Quantcast
Channel: K-POPイベントマガジン K-POP 韓流ウォッチャー
Viewing all 879 articles
Browse latest View live

BLACKPINKのビジュアルクイーン♡ジェニの個別プロフィール

$
0
0

BLACKPINK ジェニの個別プロフィールをご紹介♪

2016年にデビューしたばかりのガールズグループ「BLACKPINK」。黒とピンクの2面性を持つ、女性の魅力を押し出しているグループですね。

歌唱力やダンス、ラップと優れた人材を育成してきた事務所、YGエンターテイメントの新人として、デビュー前からすでに話題を集めてきた彼女たち。2017年には日本デビューがすでに決定しており、これから日本での活動も楽しみですね!

【速報】BLACKPINKが日本武道館でデビューショーケースを開催!会場や座席キャパは?さらに8月に日本デビューミニアルバムも発売決定!

ここでは、新人ながらすでにスター性の高いBLACKPINKのメンバーの内、ビジュアルでも話題を集めるメンバーのジェニに注目。個別プロフィールで見えてくるジェニの素顔をお楽しみください♪

BLACK PINK ジェニの基本プロフィール!

デビュー前からG-DRAGONのMVに出演するなど、すでに有名な存在であったBLACKPINKのジェニ。まずは基本のプロフィールで彼女の魅力をひも解いていきましょう!

BLACKPINK ジェニ プロフィール

本名:キム・ジェニ
誕生日:1996年1月16日
出身地:韓国
身長:163cm
血液型:B型
担当:メインラッパー
愛称:ジェンドゥギなど

誕生日について

BLACKPINK ジェニの誕生日は、1996年1月16日。誕生日占いによると、コツコツと真面目な努力家で、冒険はしない慎重な性格の持ち主ですが、情熱的な一面があるよう。華やかな外見でありながら、普段は静かなジェニらしいといえますね。

出身地について

グローバルなメンバーが多いBLACKPINK。ジェニの出身は韓国ですが、ニュージーランドに留学経験のあるメンバーです。

芸名は本名から付けたジェニですが、ニュージーランドでは名前をもじってジェニーと呼ばれていたようですね!

年齢について

2017年7月現在のジェニの年齢は、21歳。BLACKPINKの中では、ジスと同じくお姉さんグループの年齢です。

BLACKPINKメンバーの中では最も長い練習生活を送ったジェニ。2010年8月に14歳で事務所の練習生になり、5年11ヶ月の練習期間を経てデビューを勝ち取りました。

BLACKPINK ジェニの髪型って?

デビュー前からMVに参加し、ティーザーでもその外見で多くの人を惹きつけたBLACKPINKのジェニ。ジェニはこれまでにどんな髪型をしてきていたのでしょうか?

基本プロフィールの後は、多くの女子が注目するジェニの髪型をまとめました!

ウェーブヘアが基本スタイル!

デビュー前からゆるやかなウェーブヘアが特徴的なジェニ。ストレートヘアの髪型のメンバーが多いBLACKPINKでも、柔らかなイメージを与えています。

髪色は変えずに髪型を変えるのも特徴的

印象の変わりやすい髪色を変えるメンバーも多い中、ジェニは茶髪のヘアカラーが多め。その代わりに結び方を変えたりとさまざまな髪型にしています。

そのため、BLACKPINKの中でも多くの人が真似しやすい髪型として、ジェニの髪型をチェックしている女子も増えています!

編み込み&三つ編みヘアも人気!

最近では、ラジオ収録の際にした編み込みからの三つ編みヘアーが人気のジェニ。BLACKPINKでもビジュアルが注目されやすいジェニですが、斬新な髪型もまた、人気の秘訣なのでしょうね!

BLACKPINK ジェニの性格は?

BLACKPINK ジェニの個別プロフィールの最後に紹介するのは、気になる性格です!ステージではクールでアンニュイなイメージのジェニの性格を検証しました。

恥ずかしがり屋でシャイガール

内面が見えない神秘的なイメージが魅力的なジェニ。実際の性格は恥ずかしがり屋で、メンバーの中でもトークは少ないことで有名。年上であるジスの背後に隠れるようにいたりと、自ら露出することは得意ではないようですね。

隠れた愛きょうクイーン?

メディアではシャイな面が見られるジェニですが、BLACKPINK内では意外にもかわいらしい面があるというジェニ。愛称のジュンドゥギも、中々起きてこないジェニがベタベタと甘えてくることからジスが命名したこともあり、甘えん坊な一面も隠れています♡

カリスマ性で魅了する♡BLACKPINK ジェニの個別プロフィール

(出典:Photo ACより)

2016年に韓国でデビュー後、2017年には早くも日本デビューを決めたガールズグループBLACKPINK。目が離せないビジュアルとカリスマ性を持ち合わせるメンバー、ジェニの個別プロフィールをお伝えしました!

二面性を表すグループ名のビジュアルイメージとしても注目されることの多いジェニですが、個別プロフィールではシャイだったり甘えんだったりと、ギャップのあるところも発見できました♪

これからはラッパーとしても、BLACKPINKの魅力をさらに開花させていってほしいですね!

BLCKPINKのおすすめ記事はこちら!


BLACKPINKのお姉さん♡ジスの個別プロフィール

$
0
0

BLACKPINK ジスの個別プロフィールから分かる魅力とは?

2016年にYGエンターテイメントよりデビューした、ガールズグループのBLACKPINK。事務所では7年ぶりとなる女性グループとあって、デビュー前から期待されていたグループでした。

BLACKPINKの4人のメンバーは、皆が長い練習期間を過ごしてきた実力派ばかり。今回は中でもグループ最年長のジスを個別プロフィールにて紹介します♪

2017年7月には日本デビュー&デビューショーケース開催と、これからの日本活動も楽しみなBLACKPINKの魅力を、個別プロフィールでもお楽しみください!

【速報】BLACKPINKが日本武道館でデビューショーケースを開催!会場や座席キャパは?さらに8月に日本デビューミニアルバムも発売決定!

BLACKPINK ジスの基本プロフィール!

これから更なる人気が予想されるガールズグループのBLACKPINK。メンバーのジスはどんな人物なのか、まずは基本のプロフィールからお伝えします!

BACKPINK ジス プロフィール

本名:キム・ジス
誕生日:1995年1月3日
出身地:韓国
身長:162cm
血液型:A型
担当:リードボーカル
愛称:チチュなど

誕生日について

BLACKPINK ジスの誕生日は、1995年1月3日。誕生日占いによると、真面目で慎重派な性格ながらも、自分らしさを尊重して他人の評価は気にしないクールなタイプ。BLACKPINKでも最年長ですので、姉御肌な一面があるのかもしれませんね!

出身地について

タイ人メンバーのリサや帰国子女のロゼがいたりと、外国籍のメンバーが多いBLACKPINKですが、ジスは韓国生まれ韓国育ち。2011年に練習生となり、デビュー前から韓国ドラマやCM出演をしていました。

年齢について

BLACKPINK ジスの年齢は2017年7月現在で、22歳。BLACKPINKでは最年長のメンバーです。2011年7月には16歳の年齢で事務所の練習生入りし、約5年間の年月を経て、BLACKPINKとしてデビューしました。

ちなみに、グループでは最年長がリーダーとして定められることが多いですが、BLACKPINKではあえてリーダーはいません。役割を決めてしまうのではなく、自主性を尊重しているようですね。

BLACKPIN ジスの髪型って?

BLACKINK ジスの基本プロフィールの後は、ビジュアル面でも人気のあるジスの髪型についてお伝えします!女優のような整った顔立ちで、デビュー前にはモデルや女優活動を行ってきたジスは、どんな髪型をしてきたのでしょうか?

ナチュラルヘアが特徴的!

BLACKPINKのデビュー前から、メディア露出をしていたジス。ロングヘアーを自然にスタイリングした髪型が多く、ビジュアルの清楚さを引き出していますね!

デビュー後はレッドカラーで女性らしさアップ♪

デビュー前から黒髪が印象的だったジスですが、デビュー後は燃えるような赤色の髪型を披露しました!女性らしい外見のジスですので、赤髪も似合っていますね。

パープルヘアも人気!

新曲のカムバックの際には紫の髪色になったジス。ファンも驚きのカラーチェンジでしたが、セクシーな印象をかもしだしており、すでに人気となっています。

BLACKPINK ジスの性格は?

BLACKPINK ジスの個別プロフィール、最後に紹介するのは、性格について!2016年デビューとまだ活動を始めたばかりのジスですが、どんな性格を秘めているのかをお教えします♪

メンバーのお姉ちゃん的存在の包容力!

BLACKPINKのメンバーは、共に長い練習期間を過ごしてきた故に仲良し。中でもジスに甘えるメンバーの姿も多く、面倒見のよい性格であることが分かりますよね!

ジスの同級生からも優しくていい子との声も多く、内面からの美しさが現れたメンバーのようです♡

面白さはメンバー内1位!?

清楚で大人しそうな見た目のジスですが、BLACKPINKのメンバーが選んだ面白いキャラクターにジスが選ばれるなど、明るくユニークな性格のよう。実際によく笑っている姿も見かけますので、明るい性格でグループのムードメーカーになっているようです!

明るい笑顔のお姉さん♡BLACKPINK ジスの個別プロフィール

(出典:Photo ACより)

2016年に韓国でデビューし、2017年には日本デビューも果たすBLACKPINKから、最年長メンバーのジスの個別プロフィールをお届けしました!デビュー前から話題になっていた整ったビジュアルと、明るい性格で親しまれているジス。

BLACKPINKの良きお姉さんとして、グループをまとめあげる存在となっているようですね!デビュー後も歌手活動のほかにモデルやドラマ出演などが期待されるジスですので、今からプロフィールをチェックしておくべきメンバーですよ♪

BLACKPINKのおすすめ記事はこちら!

防弾少年団の新ブランドロゴが発表!ファンクラブA.R.M.Yのロゴも新しくなった!

$
0
0

防弾少年団とファンクラブの新ロゴ発表!

日本の全国ツアーを成功させたヒップホップアイドル防弾少年団!

その防弾少年団が7月5日に公式ファンコミュニティ、SNSチャンネル、HPで防弾少年団とファンクラブA.R.M.Yの新しいブランドアイコンを映像で公開しました。

映像内容は「SEE YOU THERE」のフレーズから始まります。

次にドアのシルエットから扉を開けると、開けたところから小さな光が差し込んできて、一瞬画面全体が真っ白になり、BTSとA.R.M.Yのブランドアイコンが登場します。

最後に防弾少年団のリーダーであるラップモンスターが「Beyond The Scene, BTS」といって映像が終わります。

ブランドとブランドアイコンの意味

(出典:PAKUTASO)

新ブランドの意味は、防弾少年団の名前の由来である「10代の抑圧と偏見を防いでくれる少年たち」という意味も残しつつ、「現実に安住することなく、夢に向かって絶えず成長していく青春」という「Beyond The Scene」を意味する英語を加えました。

防弾少年団の所属事務所でであるBig Hitエンターテインメントは「時間の流れに従って、アルバムのコンセプトや活動などをひとつにまとめられるように、すべてに当てはまる未来志向的な概念で、防弾少年団のブランドを定義して視覚化した」と防弾少年団がこれからの活躍を期待しての新ブランド作成であることを説明しました。

また防弾少年団の新ブランドアイコンは現実にとどまらず、成長するためにドアを開けて前に進む青春を現したものということでつくられました。そしてファンクラブA.R.M.Yのブランドアイコンは、防弾少年団の姿が投影された青春の瞬間を表現するために、メンバーがドアを開けたときに目にするデザインということでつくられました。

防弾少年団メンバーの反応

(出典:PAKUTASO)

新しいブランドアイコンが発表され、防弾少年団の公式ツイッターでは「新しいBIが本当に気に入っている。期待していたので皆さんに1日も早くお見せしたかった。何よりも僕たちとA.R.M.Yが関連づけられているのは、大切な意味が込められていて嬉しい。」と嬉しい感想を呟いていました。

ツイッターのファンの声

(出典:PAKUTASO)

防弾少年団とファンクラブA.R.M.Yの新ブランドアイコンが発表され、ファンはどう思ったのでしょうか?

ツイッターの声をまとめてみました。

防弾少年団の前のロゴが特徴的だったので、前のロゴの方がいいという声も多かったです。

また新しくなったロゴも含めて、防弾少年団らしさがなくなっていると残念という声をあげているファンもいました。

しかし、成長していくためには何かしら変わることが大事なので、仕方ないとは思います。

変わることの大事さ!

(出典:PAKUTASO)

今回は日本でも人気急上昇中の防弾少年団が新ブランドアイコンを発表したので紹介していきました。

ツイッターをみてみると防弾少年団らしさがなくなっていき、残念というファンの方も多かったです。

しかし防弾少年団らしさがなくなってきているということは良く言えばそれほど成長、活躍しているということです。

これからの防弾少年団の活躍から目が離せません!

防弾少年団に関する記事はこちら!

防弾少年団(BTS)のファンマナーとは?サセン問題やARMYの実態を調査!
防弾少年団(BTS)のダンスの生みの親!振付師ソン・ソンドゥク氏との関係性をチェック!
防弾少年団(BTS)が暮らす宿舎は?現在の宿舎やルームメイト情報など徹底リサーチ!
防弾少年団 RAP MONSTER、足の指を負傷しWINGSツアー札幌公演の振付不参加を発表

SHINeeのアルバムランキング!最新アルバムFIVEを含むSHINeeのアルバムTOP10とは?

$
0
0

SHINeeがより好きになる!魅力たっぷりのアルバムランキング!

(出典:pakutaso

日本デビュー6周年を迎え、益々活躍の幅が広がりつつある、韓国アイドルグループのSHINee!今回は、そんなSHINeeを知ったばかりの方にもおすすめしたい、SHINeeの魅力がたっぷり詰まったアルバムを厳選!ランキングTOP10をご紹介します!

SHINeeのアルバムランキングTOP10『SHINee THE 1ST ASIA TOUR CONCERT “SHINee World”』

まずは、これがおすすめ!2012年2月27日に発売されたSHINee初のライブ音源で、デジタルミュージック限定のアルバム。初々しいSHINeeメンバーのジャケット写真が目を引くアルバムです!

2011年に韓国ソウルで行われた、アジアツアーでの音源で、SHINeeを通して韓国語に興味がある方必見!

全34曲にもなる2枚組アルバムで、ライブ感を味わう事が出来るので、ライブになかなか行けないという方でも楽しめるアルバムです!

日本デビュー曲の『Replay -君は僕のeverything』、韓国で先にリリースされていた『JULIETTE』『LUCIFER』のライブ音源がしっかり収録されています!

現在ではデジタルミュージック限定での配信となっていて、ミュージックのダウンロードが盛んな時代に合った作品です!

『SHINee THE 1ST ASIA TOUR CONCERT “SHINee World”』をAmazonでチェック!

SHINeeのアルバムランキングTOP9『ROMEO』

2009年07月29日にリリースされた、日本デビューミニアルバムの『ROMEO』。

このアルバムのメイン楽曲になっている『Juliet』はSHINeeメンバーであるJONGHYUN(ジョンヒョン)が作詞したことでも有名です!

そんな『Juliet』を含む、ダンスナンバー『君が気に入ったよ』やラテン的な楽曲が新しい『セニョリータ』、更には歌声をロボット風にアレンジした『少年、少女に出会う』など、全6曲が収録されています。

ノリノリで気分も楽しくなる曲から、5人の歌唱力が思う存分発揮されたバラードまで一枚で色んな気分を味わえる満足のラインナップです。

▶︎『ROMEO』CD&DVD付きをAmazonでチェック!

SHINeeのアルバムランキングTOP8『1 of 1 (The 5th Album)』

2016年数10月7日に韓国でリリースされた『1 of 1』は世界的なプロデューシング・チーム=The Stereotypesや、世界中で有名な作曲家などが制作協力したことでも話題です。

そしてこのアルバムに収録されている楽曲は、JONGHYUN(ジョンヒョン)、ONEW(オンユ)、MINHO(ミンホ)なども作詞に力を入れるなど、メンバーの思いが沢山詰まった作品。

『1 of 1』のコンセプトは1990年代ということもあり、アルバムジャケットは古風なSHINeeメンバーが見られます。

メイントラックの『1 of 1』や『LIP STICK』など、90年代を彷彿とさせるスウィング感溢れるメロディが、とても心に残る!全編韓国語で、メンバー自身が母国語での作詞をした歌詞を和訳するファンも多いようです。

また、1990年代に流行したカセットテープとしても発売され、年代問わず楽しめるアルバムです。

▶︎初回限定盤 SHINee 正規 5集 1 of 1 ( 韓国盤 )(初回限定特典7点)(韓メディアSHOP限定)をAmazonでチェック!

SHINeeのアルバムランキングTOP7『2009, YEAR OF US 』

日本デビューする前の2010年01月20日に韓国で発売され、ファンの間では日本デビューを期待する声も多かったこのアルバム。

全編韓国語ながらも、日本デビューに向けたことから、日本語訳や解説がついていて、韓国語が分からない方にも楽しめるように制作されています。

バラードナンバーの「Y.O.U」や、KEY(キー)MINHO(ミンホ)が作詞を担当したヒップホップナンバーの「GET DOWN」など、それぞれ枠に囚われない、SHINeeの魅力が沢山!

全6曲と、曲数は多くはありませんが様々な曲調のSHINeeの世界観が楽しめます。さらにDVD付きなので今では見ることが出来ない、若々しいSHINeeメンバーが見られることでも話題です!

SHINee Mini Album 3集 – 2009, Year Of Us(韓国盤) をAmazonでチェック!

SHINeeのアルバムランキングTOP6『LUCIFER』

2010年7月19日に韓国で発売された、SHINeeの2ndフルアルバム。日本でも人気の高い「LUCIFER」を含む14曲が収録されています。

このアルバムではONEW(オンユ)が作詞を担当した「Your Name」やJONGHYUN(ジョンヒョン)が作詞を手掛けた「悪」なども魅力のアルバム!

メイントラックの「LUCIFER」は80年代をイメージしたダンスナンバーで、「天使と悪魔」という人の二面性を例えた歌詞に注目です!

ヒップホップのトラック「UP&DOWN」からスタートするこのアルバムは、ダンスナンバーやバラードナンバーなど様々な表情が楽しめます。

SHINee The 2nd ALBUM 「LUCIFER」(DVD付)【ジャケットA】をAmazonでチェック!

SHINeeのアルバムランキングTOP5『D×D×D』

日本デビュー5周年の、2016年1月1日に発売されたアルバム 『D×D×D』。韓国のアルバムに収録されている『View』の日本語版が収録されていることでも話題となりました。

全12曲からなるアルバムは、半分以上が新曲で、タイトルにもある「D×D×D」もその新曲の一つです。

ポップなダンスナンバーで、DVDにはミュージックビデオも収録されています。白と黒の衣装とクールなメンバーの表情が、新しい楽曲になっています。

「D×D×D」(初回限定盤B)(DVD付)をAmazonでチェック!

SHINeeのアルバムランキングTOP4『I’m Your Boy』

日本での3rdアルバム『I’m Your Boy』は、2014年9月24日に発売された、日本での活躍を物語る人気アルバムです!

SHINeeらしいポップナンバーの「LUCKY STAR」は、ライブパフォーマンスでも披露される人気曲。

激しいダンスナンバーの「LUCIFER」や、「Downtown baby」など、アッパーな曲調が多く収録され、全12曲のフルアルバムとなっています。

通常版や初回限定盤には、撮り下しのブックレットが付録されていて、SHINeeメンバーの様々な表情も伺えるアルバムです。

I’m Your Boy (初回生産限定盤B)(DVD付) をAmazonでチェック!

SHINeeのアルバムランキングTOP3『Boys Meet U』

2013年6月26日に日本で発売された、2ndオリジナルアルバムの『Boys Meet U』。

日本テレビ「スッキリ」のテーマソングにもなっていた「Dazzling girl」や、人気のバラードナンバー「1000年、ずっとそばにいて」などを含む、全12曲を収録しています。

また、付属のDVDにはシングル「Sherlock」、「Dazzling Girl」、「1000年、ずっとそばにいて…」、などのプロモーションビデオが収録されていて、SHINeeの人気曲を目でも耳でも楽しめるアルバムです!

Boys Meet U (初回生産限定盤)(CD+DVD+フォトブックレット付)をAmazonでチェック!

SHINeeのアルバムランキングTOP2『FIVE』

2017年2月22日発売のアルバム『FIVE』は、日本リリースアルバムの5枚目となります!

2017年に日本デビュー6周年を迎えるSHINeeの、現在のポップなナンバーを詰め込んだアルバム。

シングルの「winter wonderland」や「君のせいで」などを含む全12曲、「1 of 1」の日本語バージョンも収録されています。

またこのアルバムからなる、日本でのライブツアー「SHINee WORLD TOUR~FIVE~」も開催され、ライブでも楽しめるアルバムです!

FIVE(初回限定盤B)(DVD付) CD+DVD, Limited EditionをAmazonでチェック!

SHINeeのアルバムランキングTOP1『THE FIRST』

2011年に発売されたSHINee 1stアルバム『THE FIRST』は、日本デビュー後の初のアルバムとしても話題です!

人気の楽曲「Replay -君は僕のeverything-」や「LUCIFER」など、全13曲を収録。

また、日韓共同制作ドラマ「Strangers 6」の主題歌「Stranger」も収録されていて、メジャーな楽曲が揃う人気のアルバムとなっています。

SHINeeを知らない方も、ファンの方にも、是非1度は手に取ってもらいたい、魅力満載のアルバムです。

▶THE FIRST(初回生産限定盤)(DVD付)をAmazonでチェック!

SHINeeのアルバムランキングまとめ

以上、SHINeeの魅力が詰まったアルバムを厳選してランキングでご紹介しました。初めてSHINeeのアルバムを買う人は、参考にして貰えれば嬉しいです♪

SHINeeは、韓国盤アルバムをリリースした場合でも日本で告知イベントを行うなど日本のファンにも優しいのが魅力ですよね。彼らのアルバムは、両国合わせてたくさんリリースされていますので、興味のある方は検索してみて下さいね。

SHINeeのおすすめ記事もチェック♪

SHINeeのアルバムで曲を聴いた後は、ライブで生歌を楽しもう!

日本でのライブツアーも決定し、日本や世界中で活躍中のSHINee!ライブで彼らの歌を楽しんでみませんか?チケットキャンプではSHINeeのライブチケットを取扱い中です。お目当てのライブチケットをリクエストできる機能もあるので、ぜひ検索してみてくださいね。

ライブ前に知っておきたい!「GOT7 Japan Tour 2017」全会場の座席紹介♪

$
0
0

2017年のライブツアー「GOT7 Japan Tour 2017」の全6会場の座席を紹介♪


野獣系アイドルとして知られる2PMの後輩として、2014年にデビューした7人組ボーイズグループのGOT7。多国籍なメンバーに加え、身体能力を活かしたダンスパフォーマンスは、所属事務所JYPエンターテイメントのお家芸!

日本でも積極的に活動を続け、2017年にはショーケースやアリーナライブから3度目となる日本公演を開催決定♪ここでは、11~12月にかけて行われるGOT7のライブツアー「GOT7 Japan Tour 2017」の全6会場の概要と座席情報をお教えします!

ツアー概要はこちらをチェック

「GOT7 Japan Tour 2017」開催決定!武道館2DAYS含む6カ所13公演!日程・会場・先行&一般受付詳細まとめ

ライブ参戦前にチェックしておきたい情報盛りだくさんでお伝えしますよ♪

 

目次

「GOT7 Japan Tour 2017」会場&座席紹介【Zepp Sapporo】

「GOT7 Japan Tour 2017」の会場&座席紹介、ツアー初日を飾る北海道会場は「Zepp Sapporo」です!

会場概要

北海道札幌市中央区南9条西4-4
TEL:011-532-6969

交通アクセス

Zepp Sapporoの最寄り駅は、地下鉄南北線「中島公園駅」。2番出口より徒歩約1分です。
また、市電「山鼻9条駅」からもアクセスが可能で、徒歩約5分で到着します。

車でのアクセスの場合は専用駐車場がないため、開場前ギリギリは注意。付近にコインパーキングは複数ありますので、そちらを利用しましょう。

座席表

Zepp Sapporoのキャパは、最大2,009人。1階はフロア形式となっており、スタンディングと仮設席の設置が可能。2階は固定席があり、立見席などは固定席の後ろのスペースに設けられています。

立見席の販売がない場合、1階スタンディング2階指定席となりますので、およそ1,910人のキャパとなるでしょう。

座席解説

Zepp Sapporoはライブハウスですので、1階は固定席がありません。1階の座席の場合は「1階〇番」というように整理番号順に入場するため、数字が少ないほどステージに近い位置で見ることができます。

1階の座席はステージングによって異なり、ブロック分けなども定かではありません。公式サイトを例にすると120人ごとにバーでブロック分けがされており、前方フロアには約10ブロック、1段上がった後方フロアには300人ごとに2ブロックに分かれています。

もしもブロックに分かれている場合は座席に「〇ブロック」と記載され、ブロックにアルファベットが割り振られていることもあります。

2階の座席は2A~2Eと全5列の座席が配置されています。座席は1列当たり1~30番と割り振られていますが、2A・2B列は中央の座席がないため、ステージ距離は近いですが、両端に位置する座席ですね。

座席は1階フロアの後方に配置されているため、ステージからの距離感が気になる方はオペラグラスの用意を。座席に傾斜があるために身長などを気にすることなく見やすい座席といえます。

「GOT7 Japan Tour 2017」会場&座席紹介【福岡サンパレスホテル&ホール】

「GOT7 Japan Tour 2017」の会場&座席紹介、11月に2公演が行われる福岡会場は「福岡サンパレスホテル&ホール」です!

会場概要

福岡県福岡市博多区築港本町2-1
TEL:092-272-1123

交通アクセス

福岡サンパレスホテル&ホールの最寄り駅は、地下鉄「呉服町駅」。3番出口から直進で徒歩約13分です。

車でのアクセスの場合は専用駐車場の利用が可能です。公演日の2ヶ月前よりオンライン予約を受け付けているので、早めに予約がおすすめです。

座席表

福岡サンパレス&ホールのキャパは、最大2,316人。アリーナ部分にあたる1階と、2・3階席のスタンド席に分かれています。

福岡サンパレスホールは、1階1~4列のオーケストラピットを除き、すべて固定席。そのため、座席などもチェックしやすくなっています。

1階は六角形状の構造のため、中央列が1番座席数が多いですね。2・3階席はバルコニー形式の席が左右に配置されており、通常の座席よりも斜め下に配置されています。

座席解説

福岡サンパレスホール1階の座席は、1~4列がオーケストラピットの可動席となり、それ以外は固定席となっています。オーストラの生演奏の場合は列数に含まれませんが、通常のライブでは最前列は1列から始まり、最後列は32列です。

1番列数の多い18~21列は1~56番までの座席配置ですが、それ以外はホールの構造上、両端の座席番号が異なります。ステージセンターにあたる座席は23~34番の中央ブロック。

24~25列目の間に通路があり、それ以降はステージ後方席と呼ばれることもあります。座席は奥の列にいくほど傾斜が高くなり、ステージが見えやすいようになっているので、ステージ距離が気になる方はオペラグラスなどを持参しましょう。

2階・3階の座席は、ともに18列まである固定席。左右の席はバルコニー形式に伸びており、ステージセンターにあたる最前列は2階12列、3階10列で、凹状の座席のために列ごとの座席番号が異なっています。

バルコニー席などの記載はありませんが、一桁の列番号の場合はバルコニー席をイメージしておくとよいでしょう。2階よりも3階が120席ほど座席数が多くなっており、3階14~15列の間に通路があります。

ステージセンターにあたる座席は、1階同様に23~34番の中央ブロック。座席自体に傾斜があるので見えにくいことはありませんが、1階後方席部分にせりだすように座席が設置されているため、ステージ距離が気になる方はオペラグラスを持参しましょう。

「GOT7 Japan Tour 2017」会場&座席紹介【Zepp DiverCity Tokyo】

「GOT7 Japan Tour 2017」の会場&座席紹介、11月に3公演を行う東京会場は「Zepp DiverCity Tokyo」です!

会場概要

東京都江東区青海1-1-10「ダイバーシティ東京プラザ」内
TEL:033-527-5256

交通アクセス

Zepp DiverCity Tokyoの最寄り駅は、りんかい線「東京テレポート駅」。B出口から徒歩約3分です。
さらにゆりかもめ線「台場駅」も利用可能で、徒歩約5分で到着します。

車でのアクセスの方は、会場が入る商業施設「ダイバーシティ東京プラザ」内の駐車場が24時間利用可能です。

座席表

Zepp DiverCity Tokyoのキャパは、最大2,473人。1階はフロア形式となっており、スタンディングと仮設席の設置が可能。2階は固定席があり、立見席などは固定席の後ろのスペースに設けられています。

立見席の販売がない場合、1階スタンディング2階指定席となりますので、およそ2,321人のキャパとなるでしょう。

座席解説

Zepp DiverCity Tokyoはライブハウスですので、1階は固定席がありません。1階の座席の場合は「1階〇番」というように整理番号順に入場するため、数字が少ないほどステージに近い距離の位置でステージを見られます。

1階の座席はステージングによって異なり、ブロック分けなども定かではありません。公式サイトでの基本パターンでは縦に3ブロックと分かれていますが、バーの配置によっては前方は左右2ブロックの計12ブロック、後方は左右中央の3ブロック計9ブロックと細かく分けられることも。

もしもブロックごとに分かれている場合は、座席に「〇ブロック」と記載され、ブロックにアルファベットが割り振られていることもあります。

2階の座席は、2A~2Fと全6列の座席が配置されています。座席は1列当たり1~42番と割り振られていますが、15~28番にあたる中央ブロックのみ最前列が2B列となり、かわりに1列後ろに2F列があります。

座席は1階フロアの後方に配置されているため、ステージからの距離感が気になる方はオペラグラスの用意を。座席に傾斜があるために身長などを気にすることなく見やすい座席といえます。

2ページ目はこちら!

「GOT7 Japan Tour 2017」会場&座席紹介、愛知・大阪・東京最終公演の会場&座席はこちら!

東方神起 ユノ「SMTOWN LIVE 2017」ソウル公演で除隊後初の復帰ステージを披露!

$
0
0

東方神起 ユノ、「SMTOWN LIVE 2017」ソウル公演で華麗にカムバック!


東方神起 ユノが、2017年7月8日(土)に開催された「SMTOWN LIVE WORLD TOUR VI in SEOUL」に出演。除隊後初、約2年ぶりの華麗なステージを披露しカムバックを果たしました。

SMTOWN LIVE 2017開催決定!気になる東方神起 ユノの出演は?日本での開催は7月26・27日?噂を検証してみた!

日本でも「SMTOWN LIVE WORLD TOUR VI IN JAPAN」がいよいよ7月15日(土)からスタートしますが、

【速報】SMTOWN LIVE WORLD TOUR VI IN JAPAN 2017年も東京・大阪で開催決定!出演者は…?

昨日のソウル公演のレポを見て気持ちが高ぶった皆さんも多かったようで、Yahoo!リアルタイム検索ではSMTOWN関連のワードが複数上位にランクイン。

中でもユノの復帰ステージは関心が高く、しかも「とあるアクシデント」によりさらなる注目を集めてしまいました・・?!

本日は「SMTOWN LIVE」ソウル公演に出演した東方神起 ユノについて、ファンの声などと併せてご紹介していきます。

東方神起 ユノ、復帰ステージで新曲「Drop」+ヒット曲を披露


まず初公開となる新曲「Drop」を披露。こちらはカリスマユノ健在!と言わしめるような格好いいナンバーで、多数のダンサーを従えキレキレのダンスと力強い歌声で帝王の威厳を示しました。

その後は東方神起のヒット曲「呪文」「Why?」「Somebody To Love」をメドレーで披露。

除隊後初、約2年ぶりのソロステージでもブランクを感じさせない圧倒的な存在感とパフォーマンスをみせつけました。

また新曲披露後MCがあり、率直な感想を話した後

と言い衣装替えの為、一旦ステージからはける場面も。そちらについては次の項でご紹介していきます。

東方神起 ユノ、新曲披露中ズボンが破れる

新曲披露中、ユノのズボンが股から大きく引き裂かれるように破れ、赤いパンツが見えてしまうというハプニングが起こりました。

これまでもユノの力強い一生懸命なパフォーマンスを印象づけるかのような「ズボン破れ」というアクシデントは複数回起こっていますので、

Twitterでも「また?!」「ユノらしい」「相変わらずだ」「愛おしい」などと復帰をお祝いする声と共に声援の声が多く聞かれました。

ステージ中にズボンが破れるなんて、本当に最大限の力と動きでパフォーマンスしてくれている証拠ですよね。

ファンとしてはそういうユノが誇らしく、これからいつも一生懸命で格好いいユノの姿をずっと見ることができると思うと本当に嬉しくなります。

東方神起 ユノ、ソウル公演でのカムバックステージについてファンの声は?!

東方神起 ユノ、おかえりなさい!日本公演でのリベンジ、期待しています!


(出典:pixabayより)

 

約2年ぶりのステージということでとても緊張されたかと思いますが、素敵なパフォーマンスを有り難うございました!そして本当にお疲れさまでした!

そしていよいよ7月15日から始まる日本公演でぜひリベンジを果たし公演を楽しんでもらえたらなと思います。

またSMTOWN LIVE 2017日本公演についてはレポを更新する予定ですので、そちらも楽しみにお待ち下さい!

東方神起のおすすめ記事はこちら

【プロフィール】キュートなアイドル♡LOVELYZのメンバーを人気順にランキングしてみた!

$
0
0

正統派アイドル!LOVELYZの8人のプロフィールを人気順にまとめてチェック♪

2014年にデビューを果たしたガールズグループ「LOVELYZ」。INFINITEの所属事務所初のガールズグループとして、話題になりました!

K-POP界ではセクシーなガールズグループが多い中、清純派なアイドルイメージを貫いているLOVELYZ。度々イベントで日本に来日することも多く、2017年には初の単独コンサートを開催♪

来日決定!2017 LOVELYZ CONCERT [Alwayz] in JAPAN 開催!LOVELYZ日本初単独コンサート!

これから日本での単独活動も楽しみなLOVELYZ。ここでは、8人のメンバーを人気順ごとにプロフィールでご紹介していきます♡

LOVELYZメンバー人気順別プロフィール♡【第8位 ジエ】

LOVELYZの人気順第8位は、困り顔が特徴的なメンバー、ジエのプロフィールを紹介します!

ジエ 基本プロフィール

本名:ユ・ジエ
誕生日:1993年5月21日
出身地:韓国・ソウル特別市
血液型:A型
身長:165cm
担当:サブボーカル

有名なINFINITEの妹!ハイトーンボイスが特徴的なメンバー


ジエといえば、デビュー前の練習生時代に出演したテレビ番組「INFINITE あなたは私のお兄さん」で、INFINITEの宿舎内で共に暮らす妹として出演していたメンバーでも有名ですね。

「ムーミン」の愛称はデビュー前にふっくらした体型をしていたことで、名付けられたようですね。現在では困り顔が似ているとして、本人もお気に入り!

約4年間の練習生活を送っており、デビュー前の2013年にはユ・ジエ名義で「Delight」をリリースし、ソロデビューを飾っています。女の子らしいハイトーンの声質で、LOVELYZの少女イメージに合う歌声が特徴です。

LOVELYZメンバー人気順別プロフィール♡【第7位 スジョン】

LOVELYZの人気順、第7位は高身長のメンバー、スジョンのプロフィールを紹介します!

スジョン 基本プロフィール

本名:リュ・スジョン
誕生日:1997年11月9日
出身地:韓国・大田広域市
血液型:B型
身長:168cm
担当:リードボーカル

LOVELYZの宝石!愛されフェイスで愛きょう抜群のメンバー

スジョンはLOVELYZの中では最高身長を誇る、スタイル抜群のメンバー!ふっくらした頬が特徴的の童顔な顔立ちで、伸びやかな歌声を持っています。

多くの魅力から「LOVELYZの宝石」の愛称を持つスジョン。口をすぼめた愛きょうなども多く、キュートな魅力全開!

アイドル出演のバラエティ「アイドルドラマ工作団」のメンバーとして選出されており、メンバーのKeiと共にユニットを組むなど、ソロとしても様々なジャンルで活躍しているメンバーですね。

LOVELYZメンバー人気順別プロフィール♡【第6位 ミジュ】

LOVELYZの人気順、第6位は美人メンバーとしても注目されている、ミジュのプロフィールを紹介します!

ミジュ 基本プロフィール

本名:イ・ミジュ
誕生日:1994年9月23日
出身地:韓国・ 忠清北道沃川郡
血液型:O型
身長:167cm
担当:メインダンサー・サブボーカル

LOVELYZでは珍しい?セクシーなダンス担当メンバー

ミジュはスジョンの次に高身長であり、長い手足を活かしたダンスが得意なメンバー!卵型の輪郭の整った顔立ちは、かわいいタイプが多いLOVELYZでも目立つ存在ですね。

「LOVELYZのジュリエット」の愛称で呼ばれるミジュは、デビュー前の2014年にINFINITEのMV「Last Romeo」のヒロイン役として出演したことが由来のよう。

また、ダンスバトル番組「Hit the Stage」ではパワフルでセクシーなダンスを披露し、LOVELYZのメンバーとしてのダンスとは異なる魅力を見せつけました。LOVELYZでは清純派イメージですが、二面性を持ったメンバーとしても知られていますね!

LOVELYZメンバー人気順別プロフィール♡【第5位 イェイン】

LOVELYZの人気順、第5位はLOVELYZの末っ子メンバー、イェインのプロフィールを紹介します!

イェイン 基本プロフィール

本名:チョン・イェイン
誕生日:1998年6月4日
出身地:韓国・仁川広域市
血液型:B型
身長:166cm
担当:サブボーカル・リードダンサー

練習生数か月でデビュー!才能あふれる末っ子メンバー

イェインはLOVELYZの最年少メンバーで、デビュー当時は16歳の若さでした!アイドルとしての練習生生活を長く送らず、わずか数か月でデビューしてしまうなど、才能にあふれているメンバーですね。

スタイルも良く、ダンスも歌もこなしてしまうオールラウンダーなイェインは、幼い頃からモダンダンスやバレエを習っていた経験者。スポーツも得意で、「アイドル陸上大会」では陸上競技や新体操競技に出場し、注目を集めました。

まだあどけなさが残る顔立ちで、笑うと目が一直線になってしまうところも、魅力のひとつですね!

LOVELYZメンバー人気順別プロフィール♡【第4位 Baby Soul】

LOVELYZの人気順、第5位はLOVELYZのリーダー、Baby Soulのプロフィールを紹介します!

Baby Soul 基本プロフィール

本名:イ・スジョン
誕生日:1992年7月6日
出身地:韓国・光州広域市
血液型:O型
身長:159cm
担当:リードボーカル・リーダー

リーダーで最年長メンバー!努力家で実力派のメンバー

名前でもインパクト大なメンバーのBaby Soul。LOVELYZでは最年長であり、5年間もの間練習生生活を過ごしていた苦労人でもあります。左の口元にあるホクロがチャームポイントで、顔立ちからスズメに似ていると言われることも。

デビュー前のINFINITEメンバーと共に練習生活を過ごしてきた同期のBaby Soul。2011年にはすでにソロ歌手としてデビューをしており、2012年にかけて、2曲をリリースしていました。

ラップもこなし、R&Bになじむような歌声でも期待されているBaby Soulですが、LOVELYZでは少し控え目な存在。メンバー内では一番身長が低く童顔ですが、リーダーとして7人のメンバーにアドバイスを送るなど、LOVELYZのお姉さん的な存在です。

LOVELYZメンバー人気順別プロフィール♡【第3位 ジス】

LOVELYZの人気順、第4位は芸術や語学などにも優れたメンバー、ジスのプロフィールを紹介します!

ジス 基本プロフィール

本名:ソ・ジス
誕生日:1994年2月11日
出身地:韓国・仁川広域市
血液型:O型
身長:165cm
担当:メインダンサー・サブボーカル

芸術の才能の持ち主!リアクション担当のメンバー?

2014年のデビュー当初は悪質なデマにより、LOVELYZのメンバーであるにもかかわらずしばらく活動に参加できなかったジスですが、デビューから半年後に復帰が決まりました。韓国のナチュラル美人な顔立ちが印象的ですね!

両親がデザイン関係の仕事をしていたことから、美術の勉強をしていたジスは、芸術にも関心の高いメンバー。高校生でダンス教室に通いだし、その後練習生生活を送ることになりました。

デビュー前には2011年にオーディション番組「KOREA’S GOT TALENT」に出演するなど、すでにメディア露出をしていたジス。韓国軍の生活を送るバラエティー番組「本物の男」に出演するなど、LOVELYZの中でも明るい性格を持ち合わせたメンバーです!

LOVELYZメンバー人気順別プロフィール♡【第2位 Kei】

LOVELYZの人気順、第2位はLOVELYZのビジュアル担当のメンバー、Keiのプロフィールを紹介します!

Kei 基本プロフィール

本名:キム・ジヨン
誕生日:1995年3月20日
出身地:韓国・仁川広域市
血液型:O型
身長:162cm
担当:メインボーカル・リードダンサー

LOVELYZの花!目を奪うビジュアルのメンバー

LOVELYZのメディアイメージでも中央を飾っていることの多い、ビジュアル担当メンバーのKei。清純派なイメージを決定づける美少女キャラとして、LOVELYZの楽曲でも重要なパートを任されることが多いメンバーですね!

アイドルになるきっかけとなったのは、女性歌手BoAのステージ映像を見たことからで、過去にはTWICEなどが所属するJYP事務所のオーディションに参加したこともあるよう。

笑うとお椀型になる目元をはじめ、ファンサービスも多く、愛きょうたっぷりのKei。実際に歌唱力やダンスの実力もあり、LOVEYZのセンターの名に恥じないメンバーです!

LOVELYZメンバー人気順別プロフィール♡【第1位 JIN】

LOVELYZの人気順、8人のメンバーの中で1位を飾った、楽曲を支えるメインボーカルのJINのプロフィールを紹介します!

JIN 基本プロフィール

本名:パク・ミョンウン
誕生日:1996年6月21日
出身地:韓国・釜山広域市
血液型:B型
身長:165cm
担当:メインボーカル

顔はユ・ヒヨル似!?圧倒的なボーカルを聞かせてくれるメンバー

LOVELYZではKeiと共にメインボーカルを務めるメンバーのJIN。LOVELYZの中でもお姉さん的な顔立ちで、韓国で有名な男性歌手ユ・ヒヨルに似ていると言われており、彼の看板番組ではJINが「ユ・ヒヨルに似ている」と自己申告したこともありました。

デビュー前の2013年には、顔を明かさずにJIN名義で「Gone」をリリースし、ソロデビュー。EXOのシウミンと子役出身の女優キム・ユジョンが出演したMVも話題を集めましたが、美しく力強いボーカルを披露し、注目を集めました!

ステージではビジュアル担当のKeiの出番が多く影に隠れがちなJINですが、幼少期にはバレエを習うなど、ダンスの実力もあり。今後歌声を活かしたソロ活動にも期待できるメンバーです!

古き良き正統派アイドルを思わせる♪LOVELYZの人気順プロフィール

(出典:Photo ACより)

2014年にデビューし、日本でもイベント参加などで活動の幅を広げている女性8人組グループ「LOVELYZ」のメンバープロフィールを、人気順にお伝えしてきました!毎年たくさんの新人アイドルが活動していくK-POP界でも、あえて古き良き時代のアイドル像を残しているグループといえますね。

個性的で実力を兼ね備えた魅力を持ち合わせるメンバーが在籍するLOVELYZ。名前の通りにキュートなメンバーたちは、人気順関係なく1人1人を応援したくなるはず!

今回紹介したプロフィールで「気になったメンバーがいた!」という方は、これからの活動にも注目してみてくださいね♪

LOVELYZのおすすめ記事はこちら!

JYJジュンスのソロ曲人気ランキングTOP5を発表!第1位は中毒性のあるあの曲!?

$
0
0

JYJジュンスのソロ曲TOP5!

(出典:PAKUTASOより)

元東方神起で現在JYJのジュンス!グループ活動だけでなく、ソロの音楽活動も活躍しています。そんなジュンスが発表してきた数々のソロ曲のなかから、人気のあるTOP5をご紹介していきます!

ジュンスってどんな人?

  • ジュンス(シア・ジュンス)Xiah Junsu
  • 本名:キム・ジュンス(김준수、金俊秀)
  • 出身地:韓国ソウル市
  • 生年月日:1986年12月
  • 身長:178cm
  • 血液型:B型

現在は韓国年齢で32歳です。東方神起時代にらミドルハイパートを担当しており、曲中のパートも多かったです。また、歌唱力だけでなくダンスの実力も高く、東方神起のなかでカリスマ的存在でした。歌もダンスもクオリティが高く最もアイドルらしいメンバーです。またステージとは違い、ギャグや愛嬌などを沢山見せてくれるギャップも魅力の一つです。東方神起脱退後はJYJとして活動してすると共に、ソロ音楽活動とミュージカル俳優としても活躍しています。現在は兵役中で、芸能活動を休止していますが、除隊日は2018年11月8日と予定されています。

それでは、JYJジュンスのソロ曲TOP5を5位から順に紹介していきます。

第5位『이슬을 머금은 나무(The Tree Covered In Dew/露を宿した木)』

2012年5月14日に韓国でリリースされたジュンスのソロアルバム『Tarantallegra』の12曲目に収録されています。

作詞・作曲をジュンス自身が手がけており、日本での活動当時発売された「明日は来るから」の歌詞を引用して作詞されました。露­は愛する人を意味し、木は最高で純真に露だけを守るという内容を比喩的に表現した曲で­ファンのための心をそのまま入れたそうです。

ジュンスの歌声にマッチしたバラードで聞いているだけで癒される楽曲であることは間違いなく、そしてこの『이슬을 머금은 나무(The Tree Covered In Dew/露を宿した木)』が人気の理由は、やはり歌詞です。ジュンスのファンへの想いを書き綴ったということはファンにとっては何よりものプレゼントです。

第4位『Rainy Night』

2008年2月27日に日本でリリースされた東方神起のシングル『If…!? / Rainy Night』のB面として2曲目に収録されています。

作曲にジュンスが参加しており、未練の残る恋人への想い綴った歌詞とジュンスの切なく、まっすぐとした歌声がマッチしたバラードとなっています。

東方神起のジュンスとして日本で初めてリリースした日本語のソロ曲で、ジュンスの歌声を存分に発揮されている『Rainy Night』は、日本のファンからとても愛されている楽曲です。

東方神起のほかのメンバーもそうですが、韓国人のアーティストにもかかわらず、日本語に心を込めて歌ってくれる姿に日本のファンは感動してしまいます。

2007年9月23日に東方神起のライブ「PREMIUM MINI LIVE」YOKOHAMA BLITZにて披露しています。

第3位『Fever』

2012年5月14日に韓国でリリースされたジュンスのソロアルバム『Tarantallegra』の11曲目に収録されています。

エレクトロニック・サウンドに繰り返されるシンセ ベースやポルタメント奏法を使用したダンスミュー ジックで『Fever(熱)』というタイトルに見合うジュンス の音楽的な情熱がパワフルな歌声で表現されています。繰り返されるサビのメロディーが耳を刺激すると同時 に、節度のあるパフォーマンスで五感を満足させます。

また、ステージで見せるパワフルなダンスのパフォーマンスで汗だくになって歌って踊るジュンスの姿が好きだと言うファンは少なくないはずです!いつでも歌うことも踊ることも手を抜かないジュンス。それを感じられる一曲でもあります、

歌詞は共同制作!

なにより『Fever』で注目したいのが歌詞です。この歌詞はジュンスとジュンスの双子の兄で、アーティストととしても活動しているジュノとの共同制作で書き上げた歌詞です。ジュンスのファンであり、ジュノのファンであるという人も沢山居るなか、この楽曲は最高に嬉しいコラボレーションであるといえます!

第2位『돌고 돌아도(Around and Around/めぐりめぐって)』

2012年5月14日に韓国でリリースされたジュンスのソロアルバム『Tarantallegra』の6曲目に収録されています。

他の楽曲とは違い、優しい歌声で、大きな愛を包むような祈るようなそんな歌い方が強く感じられます。この『돌고 돌아도(Around and Around/めぐりめぐって)』も作詞に双子の兄ジュノが手がけており、幸せをめぐってくるように祈るような歌詞がジュノの心の温かさを感じることができます。この壮大さのあるバラードはジュンスだからこそ完璧に歌い上げることのできる楽曲です。

第1位『Tarantallegra』

堂々の1位に輝いたのは『Tarantallegra』!

2012年5月14日に韓国でリリースされたジュンスのソロアルバム『Tarantallegra』のタイトル曲で1曲目に収録されています。

1stフルアルバムのタイトル曲で、踊らせる魔法の呪文という意味に合うセンセーショナルなダンス曲です。ジュンス自らが作曲・編曲をした曲で、強烈なビートや弦楽器が調和し、幻想的な雰囲気を作り出さ、華やかなパフォーマンスにも揺れることのないライブや中性的なコンセプトが調和し、ファンから大きな人気を得ました。

衝撃的なコンセプトでファンを驚かせた!

東方神起時代からバラードでもダンスミュージックでもナチュラルなコンセプトで活動をしてきており、アイドルとしての大きな人気を得てきていました。『Tarantallegra』最も驚くべき点は脱歌謡化を目指したように多様に繰り広げられる音楽!MVでは、夢幻的で不思議なイメージで中性的なビジュアルを見せています。ジュンス自身も「『Tarantallegra』は“聴く歌”ではなく“観る歌”だ。一般受けする音楽も重要だが、既存と同じものやサウンドは避けなければならないと思った。活動8年目となる歌手であるだけに、新しい音楽を作りたいと思った。」と話しています。強烈なコンセプトにファンは驚かされましたが、パワフルなパフォーマンスと中毒性のある曲にファンの中で最も愛される一曲となりました。

多様な才能にジュンスの虜になる!

ジュンスのソロ曲TOP5を紹介させていただきました。いかがでしたか?今回紹介させていただいた5曲以外にもジュンスの魅力的な楽曲が沢山あります。奇跡の歌声とも言われる高い歌唱力とパワフルでセクシーなダンスパフォーマンスを見せてくれるジュンスの魅力は30歳を超えても尽きることはありません!除隊後のジュンスの活動にも期待が高まります。

ジュンスのオススメ関連記事


ギャップにキュンとする!元EXOタオの現在のプロフィールを紹介!パンダが大好きな理由とは♡

$
0
0

元EXOタオ残念な事に脱退

2012年4月に韓国と中国で同時デビューを果たし、アジアのみならず世界中で瞬く間に人気となりトップアイドルとなったEXO。

そのEXOのメンバーであったタオも、一躍トップアイドルの仲間入りとなり目まぐるしい活躍を見せていましたが、度重なる怪我などで一旦EXOを離れ、その後残念な事に正式に2015年に脱退という形でEXOの元を去ってしまいました。

現在は母国である中国を活動の拠点とし、主に歌手活動に力を入れて活動しています。

タオのプロフィール!

それでは次から、タオの身長、年齢、誕生日などプロフィールをご紹介していきましょう!

~タオの身長、年齢、誕生日~

  • 身長 183㎝
  • 誕生日 1993年5月2日(24歳)

EXO内でも高身長!

タオの身長は男性の平均身長を大きく上回る183㎝。EXO内ではタオと同じく元中国人メンバーであったクリス、EXO-Kにも所属している韓国人メンバーであるチャニョルに次ぎ3番目となる身長の高さです。

細身で手足が長い為、どんな衣装でも着こなせるアイドルに恵まれた体型!

年齢順だと年下組

生年月日の順番ならタオはEXO内で下から3番目となる若さで、年上組のメンバーからよく可愛がられていました。どちらかと言えばクールな顔付きな為、グループ内で年下組というのもギャップの1つですね!

タオの性格は?

クールな見た目に反して若さがあるというギャップをご紹介したので、次はタオの性格についてご紹介します!
性格にもイメージしていたのとは少し違うギャップがあり、思わずキュンとするかも・・・!?

~タオの性格~

  • 甘えん坊
  • よく泣く
  • 寂しがり屋
  • ナルシストな面がある

見た目に反して甘えん坊!?

小顔で鼻も高いタオ。EXOでのパフォーマンス時にはアイメイクをよくしていました。その為、特にキリッとしたクールな印象を持たれがちですが実は甘えん坊で、よくクリスやスホなど、年上のメンバーへ甘えていたようです。

パフォーマンス時には想像もつかないギャップですよね!

タオは寂しがり屋で泣き上戸

クールな見た目とは違い甘えん坊だというギャップを紹介しましたが、もう1つ可愛らしいタオのギャップをご紹介します!

先ほども紹介した通り、タオは甘えん坊です。なので寂しがり屋でよく泣くと、メンバーからの証言もあります。

韓国で主に活動していたEXO-Kと、中国で主に活動していたEXO-Mに分かれて仕事をする事も多かったので、EXO-Mに所属していたタオはEXO-Kのメンバーと会えない期間があると寂しがり、「EXO-Kのメンバーに会いたい」と泣いていたそうです・・・

大きな体とクールな顔立ちなのに、このギャップには思わず「可愛い・・・!」と思ったファンの方も少ないなのでは!?

ナルシストな面も!?

アイドルとして恵まれた体格をしており、タオ本人もその事を自覚しているのか自分の体を気に入っているようです。

手足が長いのは勿論の事、日々鍛えられた引き締まった体を持っていればそうなるのは無理もないかも・・・!?

もっと知りたいタオの魅力!

タオには他にも魅力やギャップがたくさんあるので、さらにご紹介していきます!

武術の達人!?

タオは幼少期より中国武術を習っており、その期間は11年間!
ヌンチャクなどの道具を使った武術や、長い手足で型をビシッと決めたりとカッコイイ姿をTVでも披露していました。

EXOでのパフォーマンスでもアクロバティックな演出でファンを虜にしていましたよね♡

パンダが大好き

中国の象徴でもあるパンダ。タオはパンダが大好きな事もファンの間では有名です。
本人も、自己紹介の際には自分の事を「カンフーパンダ」と言う程にパンダが大好き!

私物のカバンにはパンダのキーホルダーをたくさん付けていたり、ファンから貰ったパンダのぬいぐるみを嬉しそうに抱きしめたり頬ずりしたりと、パンダを前にすると満面の笑みでファンの母性をくすぐります・・・♡

極度のビビり!?

甘えん坊で泣き虫だとご紹介したタオ。怖がりでもあるようで、夜遅くに1人でお風呂に入るのも怖がる事もあるそうです。

その為お化けや心霊なども大の苦手です。
過去の番組内でお化け屋敷へ入らなければならない時には本気で嫌がる様子が見られました。

さらに、虫も苦手なようで特にゴキブリも苦手のようです・・・

話せる言語が「0ヵ国語」!?

見た目はとってもクールなのに話す全く印象の変わるタオ。これが1番のギャップかも知れません!
例えるなら「フニャフニャ」と少し気の抜けたような柔らかく可愛らしい話し方をします。

EXOとしてデビューするにあたって韓国語も勿論勉強したタオですが、それほど上手く話す事が出来ない事が多く、イントネーションなどにも癖があり笑いを誘う事もありました。

さらに、母国語である中国語でもよく噛んだりつっかえる事があった為、「0ヵ国語」と言われこれも笑いを誘うネタとなっていた事はファンの方ならよくご存知の事でしょう!

現在タオの中国での活動は?

タオの現在の活動をご紹介する前に、タオがEXOを離れるきっかけとなった出来事をご説明します。

  • アイドルの運動会出場中にバスケの試合で怪我をする(2015年2月)
  • TV番組内で波に巻き込まれ怪我をする(2015年4月)
  • 怪我をしている中「CALL ME BABY」撮影の為の過酷なダンス練習

このような度重なる怪我や、無理をおしての過酷なスケジュールの末、さらに怪我を悪化させてしまい一時的にタオはEXOを離れ故郷の中国で静養する事となりました。

そんな中、中国で静養している時にタオの父親が中国版ツイッターのWeiboでタオのEXO離脱を望む書き込みがされた事が話題となりました。

EXOメンバータオの父は22日午後、Weibo(中国版Twitter)に長文の書き込みを掲載し、タオのチーム脱退を示唆した。タオのスターとしての道、それから健康の中で後者を選んだという父は、息子の健康悪化を訴え、息子の代わりにEXOを離れたいという意思を明かした。そして、タオの父親は脱退がタオ本人ではなく、自身の決定であることを強調した。

(出典:Kstyleより)

しかし、この時にタオ本人からのコメントは何も発表されなかった為、ファンの間や各芸能界でもたくさんの憶測が飛ぶ事となりました。

その後、ファンの心配していた通りの事態となり残念な事に正式にEXOから脱退する事なったタオ。
そして、タオが正式に所属事務所に対しての訴訟を起こし裁判となってしまいました。

タオの個人事務所設立

現在は中国で個人事務所を設立し、独自に歌手活動を主にしています。

歌手活動の他には、長身とスタイルの良さをいかした雑誌のファッションモデルや、バレエティ番組などでタレント活動をしているようですね!

さらに、有名なアクション俳優「ジャッキー・チェン」主演の映画にも出演し、映画デビューも果たしています!
映画名は「レイルロード・タイガー(Railroad Tigers)」です。
なんと、「ジャッキー・チェン」と共にダブル主演となっています。
アクション俳優が主演という事もあり、勿論タオも得意の武術やアクションを惜しみなく披露している作品です!

この映画は中国の1930~1940年代の抗日戦争時、ある鉄道労働者が現地の住民たちと共に抗日闘争に乗り出す物語を描いたアクション、戦争、コミックジャンルで、アクション俳優ジャッキー・チェンが鉄路建設を担当する労働者の大将である馬原役を、元EXOの中国人メンバーのタオ(本名:黄子韜) がジャッキー・チェンと共に抗日闘争に乗り出す情熱的な若者、大海役を演じる。
(出典:Kstyleより)

ファンからの評価は?


歌手から俳優まで、幅広い活動を行っているタオの今後にますます期待出来そうですね!

今後の活躍に期待!2015~2017年デビューのK-POP新人ガールズグループまとめ

$
0
0

2015~2017年デビューのK-POP新人ガールズグループを9組紹介!


(出典:designed by Kjpargeter-Freepikより)

日本のみならず、世界中でブームを巻き起こしているK-POPアイドル達。世界的な人気を受け、毎年多くの新人ガールズグループがデビューを果たしています。

アイドル戦国時代ともいえるK-POP界で生き抜くためには、個性やコンセプトでも他グループとの差をつけたイメージ戦略も必要な要素。今回は2015年~2017年にかけてデビューしたデビューした新人ガールズグループの中でも、特に今後の活躍に期待できる注目の9組のガールズグループをご紹介!

各年代の新人ガールズグループのメンバーをはじめ、音楽性やコンセプトなどをまとめました。これから大物になる予感のガールズグループ
をぜひチェックしておいてくださいね。

【2015年デビュー】K-POP新人ガールズグループまとめ

(出典:Photo ACより)

はじめに紹介するK-POP新人ガールズグループは、2015年デビューの新人ガールズグループ3組です。2017年には活動3年目となり、K-POPアイドル界でも知名度が高いといえる年代。

どんな新人アイドルグループが2015年にデビューを飾ったのでしょうか?

GFRIEND(ジーフレンド)

2015年デビューの新人ガールズグループ1組目は、2015年1月15日にデビューした「GFRIEND(ジーフレンド)」。韓国語ではヨジャチングという名前で親しまれている、6人組のガールズグループですね。

「GFRIEND(ジーフレンド)」のメンバーは、リーダーのソウォンをはじめ、イェリン、ウナ、ユジュ、シンビ、オムジの6人。
メンバーのウナはモデルとして、シンビは子役として、幼い頃からの芸能活動経験者。さらにリーダーのソウォンは、先輩アイドルApinkのハヨンのクラスメイトとして、デビュー前から注目されてきたメンバーが揃っています。

「GFRIEND(ジーフレンド)」の特徴は、パワー清純と呼ばれるコンセプト。これまでかわいらしい振り付けを基本としていたガールズグループにおいて、革新的なダンスの振り付けで話題を集めた新人ガールズグループです。

彼女という意味を持つキャッチーなグループ名から連想できるように、アイドルという存在を身近に感じるイメージ戦略で人気を集めました。
デビューアルバムのタイトル曲「ガラス玉(Glass Bead)」をはじめ、学校を舞台にしたアルバムを3曲リリース。

3作目となるフルアルバムのタイトル曲「時をかけて(Rough)」は、時計を連想させる振り付けにボーイズグループに引けを取らないパワフルなダンスが人気を呼んで、数々の音楽番組で首位に輝いたほか、2016年上半期の最高セールスを記録しました。

OH MY GIRL

2015年デビューの新人ガールズグループ2組目は、2015年4月20日にデビューした「OH MY GIRL」。皆のガールになりたいというコンセプトでグループ名が付けられた8人組の新人ガールズグループです。

「OH MY GIRL」のメンバーは、リーダーのヒョジョンをはじめ、ジニ、ミミ、ユア、スンヒ、ジホ、ビニ、アリンの8人。
兄が振付師であるユアや子役経験のあるビニ、また9年間の練習生活を送ったスンヒなどの個性あふれるメンバーが揃っています。

所属事務所にはボーイズグループ「B1A4」が所属し、デビュー前から「B1A4の妹」のキャッチフレーズでも話題になっていました。
天使のようなキュートさを表したデビューアルバムのタイトル曲「CUPID」では、SNSにメンバーの着用した衣装を掲載するなど、ファッション性に特化した新人ガールズグループ戦略を築き上げました。

連なる星座をメンバーで表現したダンスが特徴的な、2作目のミニアルバムのタイトル曲「CLOSER」。「カレーアイドル」の呼び名がついたインド系の曲調でも注目を集めた、3作目のミニアルバムのタイトル曲「WINDY DAY」など、さまざまな趣向を凝らした楽曲や振り付けも見どころ。

新曲を出すたびにガールズグループのコンセプトに捕らわれない新たな魅力を次々に出してきており、これからの活動でも新たな試みが期待できる新人ガールズグループです。

TWICE

2015年デビューの新人ガールズグループ3組目は、2015年10月20日にデビューした新人ガールズグループ「TWICE(トゥワイス)」。2PMなどが所属する巨大事務所「JYPエンターテイメント」が送り出した、9人組のガールズグループです。

「TWICE(トゥワイス)」のメンバーは、リーダーのジヒョをはじめ、ナヨン、ジョンヨン、モモ、サナ、ミナ、ダヒョン、チェヨン、ツウィの9人。
日本人メンバーのモモ、サナ、ミナをはじめ、台湾人メンバーのツウィを含む多国籍アイドルとしても注目されていました。

「TWICE(トゥワイス)」は、JYPエンターテイメントのお家芸でもあるオーディション番組によってメンバー選考が行われており、デビュー前からすでに個人のファンがつくなど、戦略的なヒットの道筋を辿ってきた新人ガールズグループですね。

清純派からセクシー系へと移り変わっていたガールズグループ界において、健康的でキュートな魅力を全面に押し出しており、デビューアルバムのタイトル曲「Like OOH-AHH」でもキャッチーな振り付けを披露。
2枚目のミニアルバムのタイトル曲「CHEER UP」ではチアダンスのような振り付けで異性のみならず同性の人気を獲得し、デビューから半年足らずでガールズグループ界のトップに位置する存在まで上り詰めました。

日本でも女子高生の間で「TT」ポーズが流行するなど、デビュー前から若者に浸透しており、今後日本でもKARAや少女時代に次ぐ、浸透力が期待できる新人ガールズグループですね!

【2016年デビュー】K-POP新人ガールズグループまとめ


(出典:Photo ACより)

2015年デビューの新人ガールズグループに次いで紹介するK-POP新人ガールズグループは、2016年デビューの新人ガールズグループ3組です。デビューから1年余りの経歴にかかわらず、ガールズグループをけん引する可能性を秘めた新人ガールズグループが多い世代でもあります。

どんな新人アイドルグループが2016年にデビューを飾ったのでしょうか?

宇宙少女(WJSN)

2016年デビューの新人ガールズグループ1組目は、2016年2月25日にデビューした「宇宙少女(WJSN)」です。2017年に解散を発表したガールズグループ「SISTAR」の在籍する事務所出身で、13人組の新人ガールズグループです。

「宇宙少女(WJSN)」のメンバーは、リーダーのEXY(エクシー)をはじめ、ソラ、ソニ、ボナ、スビン、ルダ、ダウォン、ウンソ、ソンソ、ミギ、ヨルム、ダオヨン、ヨンジョンの13人。
中国の芸能事務所との共同企画であるため、ソニ、ソンソ、ミギの3人は中国メンバーとなっており、巨大マーケットを展開する中国でもすでに人気を獲得している新人ガールズグループです。

デビューアルバムのタイトル曲「MoMoMo (모모모)」では、繰り返しのフレーズとキュートな振り付けを展開し、すぐに注目を浴びる存在となりました。また、デビュー当初は12人組でしたが、2016年に「I.O.I」出身メンバーのヨンジョンを追加し、ガールズグループでは珍しい13人の大所帯グループへと成長しています。

13人のメンバーはグループ名の頭文字から取った「Wonder、Joy、Sweet、Natural」の4つのグループに所属し、それぞれのイメージを担当。若者に人気を集める「宇宙」や「ゆめかわいい」といった不思議系のモチーフを活かし、大衆の流行に沿ったコンセプトでも注目したい新人ガールズグループですね。

gugudan(ググダン)

2016年デビューの新人ガールズグループ2組目は、2016年6月28日にデビューした新人ガールズグループ「gugudan(ググダン)」。コンセプトドルとして人気を博したボーイズグループ「VIXX」が所属する事務所輩出の9人組新人ガールズグループです。

「gugudan(ググダン)」のメンバーは、リーダーのハナをはじめ、ミミ、ヘビン、ナヨン、セジョン、セリ、ソイ、ミナ、ヘヨンの9人。
セジョンとミナは韓国のオーディション番組「プロデュース101」から生まれたアイドルグループ「I.O.I」出身とあって、個人の人気が高いメンバーが在籍していることでもデビュー当時から話題になりました。

9人の9つの魅力を掛け合わせたとして、掛け算の九九をモチーフとしたグループ名は付けられた「gugudan(ググダン)」はデビュー当時からグループ活動だけでなく、個人活動も積極的に行っている新人ガールズグループです。特にメンバーのセジョンは、ボーイズグループ「Block.b」のジコがプロデュースした楽曲「花道」で大ヒットを記録し、グループの認知度をさらに上げる要因を作り出しました。

リリースされた2枚のミニアルバムでは、初々しい少女のイメージに加え、自信満々な女性までを演じ、異なる2つの女性像でアピール。個々の魅力を活かした戦略で、グループと個人の知名度アップも期待できる新人ガールズグループですね!

BLACKPINK

2016年デビューの新人ガールズグループ3組目は、2016年8月8日にデビューした新人ガールズグループ「BLACKPINK」。クールでパワフルな女性像を示したガールズグループ「2NE1」の後輩であり、実力派のメンバーが在籍することでも知られるYGエンターテイメント所属の4人組新人ガールズグループです。

「BLACKPINK」のメンバーは、最年長のジスをはじめ、ジェニ、ロゼ、リサの4人。共に長い練習生活を過ごしたメンバーであることから、リーダーポジションは敢えて定めないという斬新なグループです。

「BLACKPINK」はK-POPアイドル界でヒップホップミュージックを席巻してきた事務所の新人ガールズグループとしてデビュー前から人気は徐々に高まり、デビュー前のダンス練習動画は公開初日に100万回を超える驚異的な視聴回数を記録しました。

また、デビューアルバムのリリースから2週間の早さで、音楽番組の1位を獲得!K-POP界史上デビュー最短1位の記録を更新するなど、モンスター級の人気の高さを証明し、新人ガールズグループとは思えないほどの歌唱力やダンスの完成度の高さが魅力のひとつです。

日本でもすでに人気を誇示し、2017年8月にはすでにデビューを決定している「BLACKPINK」。女性らしさやキュートな魅力がブームの新人ガールズグループ界に一石を投じることとなった、ビッグネームのグループです。

【2017年デビュー】K-POP新人ガールズグループまとめ

(出典:Photo ACより)

2015年デビュー、2016年デビューと紹介してきた、新人ガールズグループ。最後に紹介するのは、今年2017年デビューの新人ガールズグループ3組です!

新人中の新人ともいえる2017年デビューの新人ガールズグループたちは、これまでのガールズグループの基礎を良い意味で破壊するコンセプトをもつアイドルばかり。

どんな新人アイドルグループが2017年にデビューを飾ったのでしょうか?

DREAM CHATCHER

2017年デビューの新人ガールズグループ1組目は、2017年1月13日にデビューした「DREAM CHATCHER」。2014年にすでにデビューしていたグループ「MINX(ミンス)」に2人の追加メンバーを迎えて再出発した、異色の経歴を持っている7人組の新人ガールズグループです。

「DREAM CHATCHER」のメンバーは、リーダーのジユをはじめ、スア、シヨン、ユヒョン、ダミに追加メンバーであるガヒョンとハンドンの7人。
追加メンバーのハンドンは、グループ唯一の中国人メンバーです。

日本でもインテリアアイテムとして知られる、悪夢を取り除くといわれるアメリカ先住民のお守り「ドリームキャッチャー」をグループ名にしており、悪夢を払う7人の精というコンセプト。K-POP界では珍しい、ハードコアな楽曲でガールズグループ界に新たな音楽性を取り込みました。

明るくてはつらつとしたイメージが多い、K-POPのガールズグループとは異なり、闇を抱えたどこかホラーなコンセプトを持ち合わせる「DREAM CHATCHER」は、すでにミニアルバム2枚をリリースしており、「K-CON2017」では日本公演も行っています。
含みを持たせる斬新なコンセプトですでに注目されており、今後夢をモチーフにしたコンセプトがどう展開していくかにも期待が集まる新人ガールズグループです!

H.U.B(エイチユービー)

2017年デビューの新人ガールズグループ2組目は、2017年2月9日にデビューした新人ガールズグループの「H.U.B(エイチユービー)」。「Hope U Bounce」の頭文字を取った特徴的なグループ名でも知られる、5人組の新人ガールズグループです。

「H.U.B(エイチユービー)」のメンバーは、リーダーのグレイシーをはじめ、RUI、ユウム、ケイナの4人でしたが、2017年6月には追加メンバーのヒョソンが加入。日本人メンバーであるRUIは、デビュー前に出演した「アイドル陸上大会」の女子60m走で金メダルを獲得し、注目されました。

セクシーで強い女性像をコンセプトに活動している「H.U.B(エイチユービー)」は、ヒップホップ調のデビューアルバムのタイトル曲「Girl Gang」で活動開始。ラップやR&B調のクラブミュージックを思わせる楽曲で、同性から見ても憧れる女性像をアピールしています。

日本人メンバーのRUIはソロでも積極的に活動し、追加メンバーには「プロデュース101」で人気を集めた実力派ソヒョンが加入するとあって、5人組の新体制でのグループ活動ではどんな魅力を押し出してくるのかも期待の新人ガールズグループです。

PRISTIN(プリスティン)

2017年デビューの新人ガールズグループ3組目は、2017年3月21日にデビューした新人ガールズグループの「PRISTIN(プリスティン)」。現在人気を集めている新人ボーイズグループ「SEVENTEEN」の後輩でもある、10人組の新人ガールズグループです。

「PRISTIN(プリスティン)」のメンバーは、リーダーのナヨンをはじめ、ロア、ユハ、ウヌ、レナ、キョルギョン、イェハナ、ソンヨン、シヨン、カイラの10人。メンバーには「I.O.I」出身のメンバーである、中国人のキョルギョンとナヨンがいます。

「PRISTIN(プリスティン)」は、2016年から事務所の名前が付いた「PREDIS GIRLZ」としてデビューを果たしており、2017年1月にグループ名を発表。先輩グループの「SEVENTEEN」をならい、メンバー全員がデビューアルバムの作詞作曲に参加しています。

デビューステージを生放送でお披露目するなど人気の高さを証明してきた「PRISTIN(プリスティン)」は、今後「自給自足ドル」として、パフォーマンスだけでなく音楽制作の現場にもかかわるのではないかと期待のできる新人ガールズグループですね。

どの新人ガールズグループも、K-POP界に新たな旋風を巻き起こす予感!

(出典:Photo ACより)

韓国の歌謡界を牛耳るK-POPアイドル達から、2015年~2017年デビューの新人ガールズグループ全9組を紹介しました!すでに日本でも人気となっている新人ガールズグループから、新しいコンセプトでヒットをもくろむ新人ガールズグループまで、多種多様な9組でしたね。

時代の変化に伴い、日本での新たなK-POP界のガールズグループの座を射止めようと活動している、新人ガールズグループ達。今回紹介した9組だけのみならず、個性的で実力を持つ新人ガールズグループはたくさんいますので、ぜひ自分の好きな新人ガールズグループを発掘してみてくださいね!

K-POPのおすすめ記事はこちら!

EXOのTwitter公式アカウントが始動!関連ツイートは開設2日で1100万件を突破、世界中で話題に!

$
0
0

EXOがついにTwitter公式アカウントを開設

EXOが2017年7月8日(土)オフィシャルTwitterアカウントを開設しましたが、

この度Twitter Koreaの集計により、開設日の8日と翌9日の計2日間のみで、EXO関連のツイートが1100万件を突破したことがわかりました。

EXOと言えば、8日に開催された「SMTOWN LIVE WORLD TOUR VI in SEOUL」でカムバックの予告映像をサプライズ公開したばかり。

EXOは4thフルアルバム「THE WAR」を引っ提げ7月18日(火)にカムバック予定ですが、それに先立ち本日10日KAIのティーザークリップも公開されています。

さて、カムバックを控えたEXOのTwitter始動。世界中で関心が高まっていますので、ここから最新情報をファンの声とあわせてご紹介していきます。

EXOの関連ツイート、開設2日で1100万件を突破

冒頭お伝えした通り、7月8日午後10時26分、EXOのTwitter公式アカウントが開設されました。

最初の投稿は、

そのままでも5秒間の映像を見ることができますが、案内に従いツイートをしたユーザーだけ19秒ほどの予告映像全体を見ることができる「インスタント アンロック」機能が活用されています。

そして9日0時頃にはKAIの新しい映像が公開され、

開設から2日あまりで、EXO関連のツイートは1100万件を突破。

また、アカウント開設と同時に全世界のTwitterリアルタイムトレンド上位に#EXOと#KoKoBopがランクインし、世界中で大きな話題となりました。

ロゴの謎解き合戦勃発

最新のツイートがこちらになりますが、

今回、EXOのTwitterアカウントのロゴが下記画像の右側の葉っぱになっており、

左側の花については、以下のハッシュタグをツイートに入れ込むことでもれなくそのお花の絵文字がついてきます。

#EXO #KoKoBop #TheWarEXO #엑소

こちらはストレリチア(極楽鳥花)と言うお花だそうで、これらのロゴや葉っぱ、花が何を意味しているのか、エクセルさんの間で予想合戦が繰り広げられています。

ニューアルバムと新曲について

今後のリリース情報は、7月18日午後6時にオンライン音源配信サイトを通じ、計9曲が収録された4thフルアルバム「THE WAR」の全曲を公開する予定となっています。

タイトル曲は「Ko Ko Bop」。

「Ko Ko」・・おもしろい発音
「Bop」・・音楽に合わせて踊るダンス(という意味)

が結びついた単語だそうで、こちらはこれまでのEXOのイメージや楽曲とは一風変わった音楽スタイル&ダンスが取り入れられています。

みんなで踊り出したくなるような夏にぴったりな一曲に仕上がっていそうですね。非常に期待が高まります!

EXOのカムバ&Twitter公式アカウント始動についてファンの反応は?

EXO公式のツイートを楽しみながらカムバを応援しよう!


(出典:pixabayより)

お披露目ステージは7月20日(木)のMnet「エムカウントダウン」となります。既に日本でも予約がスタートしていますが、皆さんカムバのカウントダウンも残りわずか、心の準備はできていますか?!

ぜひ公式twitterの投稿やハッシュタグを活用して、EXOのカムバを盛大に盛り上げていきましょうね!!

EXOのおすすめ記事はこちら

3度目のドーム公演!「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」全会場の情報&座席の見方をおさらい♪

$
0
0

2017年もドーム公演開催決定!SHINeeのドーム公演の2会場をおさらい

2008年に韓国、2011年には日本でデビューした、ボーイズグループのSHINee。5人のメンバーは誰1人としてかけることなく、現在まで活動を続けている奇跡のK-POPアイドルです。

日本でも着々と人気を集め、2015年には夢だったドーム公演を初開催、以降毎年ドーム公演を成功させてきました!2017年では3度目となる、SHINeeのドーム公演「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」を、9月に控えているSHINee。

【速報】SHINee 9月に東京・大阪でドーム公演開催決定!日本デビュー6周年記念日に大発表!

ここでは、2017年のSHINeeドーム公演の全2会場の基本情報と、座席解説をご紹介します♪各会場のキャパや座席表をはじめ、座席の見方などの座席解説から、最寄り駅などの交通アクセスや周辺施設情報などのお役立ち情報を集約!

大きな会場がグリーンオーシャンに染まる美しい光景を、今年もぜひ会場で味わってくださいね♪

「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」公演概要

SHINeeの3度目となるドーム公演「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」。会場や座席をチェックする前に、まずは公演概要を簡単に紹介します。

公演名

「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」

公演日程&会場一覧

【東京ドーム公演】
2017年9月2日(土)15:30開場/17:30開演
2017年9月3日(日)14:30開場/16:30開演

【京セラドーム公演】
2017年9月23日(土)15:00開場/17:00開演
2017年9月24日(日)13:00開場/15:00開演

※開場&開演時間は変更の可能性あり

東京&大阪のドームで各2日間の公演予定!

2016年のドーム公演と同様、「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」でも東京と大阪の会場で2公演ずつ、計4公演を開催予定のSHINee。2015年から続くドーム公演に、今年も期待が高まりますね!

公演概要に続いては、SHINeeのドーム公演の舞台となる、東京ドームと京セラドームの会場&座席解説をお伝えしていきます。

「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」会場&座席解説【東京ドーム】

SHINeeのドーム公演となる「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」の会場&座席解説、最初に紹介するのは9月2日(土)~3日(日)に公演を開催する「東京ドーム」です!SHINeeの夢であったドーム公演が開催された2014年から、毎年SHINeeのライブが行われている、思い出深い会場ですね。

東京ドームの座席は、アリーナ席と、1~2階のバルコニーを含んだスタンド席の2種類の座席で構成されています。

キャパ

約55,000人

座席表

アリーナ席の席番号の見方

東京ドーム会場のアリーナ席は、マウンドの上に仮設席を置いて作られます。そのため、ステージ位置や座席配置によっても各公演で座席配置が異なりますので、確定的な座席配置はありません。

東京ドーム会場でのアリーナ席の座席は、「〇ゲート・△ブロック・□列・☆番」と記載されることが殆どです。

ゲート番号は、各座席に近い入場口の番号。ブロックは、アリーナに設置される座席の大まかな配置のことです。

ブロックの名前はステージ配置によっても異なりますが、大体がアルファベットと数字で割り振られます。アリーナ会場を縦と横に分断して割り振られ、アルファベットが前の方ほどステージに近く、数字はステージの端から割り振られることがほとんどです。

列番号はブロック内の列を数字で示した番号のことで、小さいほどブロック前方の列となります。席番は、列内の横並びの座席を示す番号です。

スタンド席の席番号の見方

東京ドーム会場のスタンド席はアリーナ席を取り囲むように設置されており、野球観戦の際は観客席として使用される固定席がほとんどです。ステージ配置によっては見切れ席が発生することが多く、スタンド席は1階席と2階席の2つの階層に別れており、その間にバルコニー席と呼ばれる座席があります。

東京ドーム会場でのスタンド席の座席は、「〇ゲート・△通路・スタンド(1塁or中央or3塁)・(1階・バルコニー・2階)・□列・☆番」と記載されます。

ゲート番号は各座席に近い入場口のことで、通路番号もまた、各座席に近い通路を示しています。座席番号に重要なのは、その後の表記。

スタンド席の「1塁・中央・3塁」は座席の大まかな位置を示しており、基本的なステージ位置から見ると下手側が1塁で上手側が3塁、ステージから直線状の座席位置を示すのが中央です。

階層を示す番号は、1階席がアリーナ席に最も近い座席で、次にバルコニー・2階席と続きます。列は階層ごとに異なっており、1階席は最高47列、バルコニー席は5列、2階席は最高33列まであります。

列番号が少ないほど、ステージに近い座席の位置となりますね。また1階は26~27列、2階は10~11列の間に通路が隔たれているので、列番号を見れば、大体座席がスタンドの前方席か後方席なのかも分かります。

座席番号は列内の横並びにある座席番号のことで、中央スタンドから1塁・3塁側の外野側にしたがって、数字が大きく広がっていきます。通常ステージはバックネット側に設置されるため、数字が大きいほどステージに近い席番号と予想できます。

交通アクセス

最寄り駅は、都営三田線「水道橋駅」と地下鉄丸ノ内線&南北線「後楽園駅」。
「水道橋駅」はA5出口から徒歩約6分、「後楽園駅」は東京ドーム方面口から徒歩約6分の距離です。

周辺施設

ラクーア
東京ドームホテル
東京ドームシティアトラクションズ
など

「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」会場&座席解説【京セラドーム】

SHINeeのドーム公演となる「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」の会場&座席解説、2会場目は9月23日(土)~24日(日)に公演開催の会場「京セラドーム」です!SHINeeのライブでは2015年より毎年開催されている会場ですね。

京セラドームの座席は、アリーナ席と、1~2階のバルコニー(ビスタ席)を含んだスタンド席の2種類の座席で構成されています。

キャパ

約55,000人

座席表

アリーナ席の席番号の見方

京セラドーム会場のアリーナ席は、マウンドの上に仮設席を置いて作られます。そのため、ステージ位置や座席配置によっても各公演で座席配置が異なりますので、確定的な座席配置はありません。

京セラドーム会場でのアリーナ席の座席は、「〇ゲート・△ブロック・□列・☆番」と記載されることが殆どです。

ゲート番号は、各座席に近い入場口の番号。ブロックは、アリーナに設置される座席の大まかな配置のことです。

ブロックの名前はステージ配置によっても異なりますが、大体がアルファベットと数字で割り振られます。アリーナ会場を縦と横に分断して割り振られ、アルファベットが前の方ほどステージに近く、数字はステージの端から割り振られることがほとんどです。

列番号はブロック内の列を数字で示した番号のことで、小さいほどブロック前方の列となります。席番は、列内の横並びの座席を示す番号です。

スタンド席の席番号の見方

京セラドーム会場のスタンド席はアリーナ席を取り囲むように設置されており、野球観戦の際は観客席として使用される固定席がほとんどです。ステージ配置によっては見切れ席が発生することが多く、スタンド席は下段と上段、その間にバルコニー席と呼ばれる座席があります。

京セラドーム会場でのスタンド席の座席は、「〇ゲート・△通路・スタンド(1塁or中央or3塁)・(上段or下段orビスタ)・□列・☆番」と記載されます。

ゲート番号は各座席に近い入場口のことで、通路番号もまた、各座席に近い通路を示しています。座席番号に重要なのは、その後の表記。

スタンド席の「1塁・中央・3塁」は座席の大まかな位置を示しており、基本的なステージ位置から見ると下手側が1塁で上手側が3塁、ステージから直線状の座席位置を示すのが中央です。

階層を示す番号は、下段がアリーナ席に最も近い座席で、次に上段・ビスタ席と続きます。列は階層ごとに異なっており、下段は最高31列、上段は最高16列、ビスタ席は2列程度となっています

列番号が少ないほど、ステージに近い座席の位置となりますね。下段は17~18列、上段は7~8列の間に通路が隔たれているので、列番号を見れば、大体座席がスタンドの前方席か後方席なのかも分かります。

座席番号は列内の横並びにある座席番号のことで、中央スタンドから1塁・3塁側の外野側にしたがって、数字が大きく広がっていきます。通常ステージはバックネット側に設置されるため、数字が大きいほどステージに近い席番号と予想できます。

交通アクセス

最寄り駅は、長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」&阪神電鉄阪神なんば線「ドーム前駅」。
「ドーム前千代崎駅」は徒歩約5分、阪神電鉄阪神なんば線「ドーム前駅」は2番出口から徒歩約5分の距離です。

周辺施設

イオンモール大阪ドームシティ
ホテルソビアル大阪ドーム前
など

ライブ前に会場&座席をチェックして、SHINeeのドーム公演も快適に楽しもう!

(出典:Photo ACより)

SHINeeのライブでは3度目となるドーム公演「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」の会場&座席情報をお伝えしました!東京ドームと京セラドームへのアクセス方法や周辺施設などの会場情報をはじめ、席番号の見方などのライブでは重要な座席解説まで、ライブ参加者にお役立ちの情報ばかりでしたね。

2017年はソロでも活躍を見せたSHINeeのドーム公演「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」では、昨年よりもさらにパワーアップした5人の魅力が見られるはず♪ぜひ会場に足をお運びくださいね!

SHINeeのおすすめ記事はこちら

【速報】SMTOWN LIVE WORLD TOUR VI IN JAPAN 2017年も東京・大阪で開催決定!出演者は…?

$
0
0

【追記 7/11】出演者追加
【追記 7/6】出演者変更のお知らせ


「SMTOWN LIVE WORLD TOUR VI IN JAPAN」今年も東京・大阪で開催決定!

S.M.ENTERTAINMENT主催のライブイベント「SMTOWN LIVE」が今年は、2017年7月15日(土) ・16(日)京セラドーム、2017年7月27日(木)・28日(金)に東京ドームで開催されることが発表されました。

去年同様京セラ2DAYSと東京ドーム2DAYS、計4公演の開催となりますが昨年は4日間で約16万人を動員し、公演時間も4時間超え、計50曲以上を披露し大盛況の内に幕を閉じました。

今年は先日東方神起ユノも除隊しましたし、

【祝】東方神起 ユノがついに除隊!除隊式での挨拶の様子を速報レポート!

出演者&開催日程がやっと発表されましたのでここから「SMTOWN LIVE WORLD TOUR VI IN JAPAN」のイベント詳細をいち早くお届けしていきます!

♡SMTのツアー情報を速報で配信中!♡
⬇︎友だち追加はコチラから⬇︎

友だち追加数

「SMTOWN LIVE WORLD TOUR VI IN JAPAN」概要

早速イベント詳細をチェックしていきましょう。

まだ公演名と日程、会場しか発表されていませんが、今後チケット受付詳細・出演者などがわかり次第こちらのページに追記していきます。もうしばらくお待ち下さい。

公演名

SMTOWN LIVE WORLD TOUR VI IN JAPAN

日程・会場

京セラドーム大阪

2017年7月15(土)
2017年7月16(日)

東京ドーム

2017年7月27(木)
2017年7月28(金)

チケット先行受付

5月12日(金)よりSMTOWN OFFICIAL JAPANにて受付開始

当落発表

2017年6月1日(木)

出演者発表

KANGTA/BoA/ユンホ(東方神起)/SUPER JUNIOR/少女時代/SHINee/EXO/Red Velvet/NCT 127/NCT DREAM/NCT U(←7/11追加)/TRAX/Sunday/J-Min/ZHOUMI/HENRY/Luna(f(x))

出演するのか!?と予想されていたユノの出演が発表!!!!また、7/11にはNCT Uの出演が発表されました!

出演者変更のお知らせ←NEW

SUPER JUNIORソンミン、チョウミ、EXOレイが東京・大阪公演の不参加を発表しました。

SMTOWNの倍率予想はこちら

【徹底検証】気になる倍率は…??SMTOWN2017の東京・大阪の当選倍率をFC会員数から会場別に割り出してみた

東京公演のライブビューイングも決定!

【速報】「SMTOWN LIVE WORLD TOUR VI IN JAPAN」東京公演のライブ・ビューイング開催決定!全国47都道府県の上映映画館まとめ

SMTOWN 2017グッズラインナップが発表!

【速報】SMTOWN LIVE TOUR VI IN JAPAN グッズ解禁!7月6日正午よりオンラインショップにて先行販売開始

「SMTOWN LIVE JAPAN 2017」ついに日程判明!激化した開催日予想・・


(出典:photoacより)

本日やっと日本のSMTOWNの日程・会場が発表されたワケですが、ここに至るまでにはいろんなファンの皆さんの予想論が展開されていました。

まずはこちらの記事をご覧下さい。

SMTOWN LIVE 2017開催決定!気になる東方神起 ユノの出演は?日本での開催は7月26・27日?噂を検証してみた!

5月4日にSMTOWNのソウル開催が発表されましたが、そこから東方神起ユノの出演論議から始まり、日本開催日程の予想が始まっていきました。

最初はこちらの画像が出回ったことから

昨年の開催日7月16日と酷似している17日が有力か、と思われていましたが

その後今月5月に入ってから大統領候補からこういった有益な情報を聞き出してくれました。

ということで、5月4日の段階で「日本のSMTOWNは7月27日、7月28日開催」がほぼ確定していたんですね。

ただこの時はそれが東京なのか、大阪なのか詳しいことは分かっていませんでしたので、本日やっと予想論に終止符が打たれました(笑)

それにしても去年はこのようなスケジュールでしたので

【京セラ】2016年7月16日(土)・17日(日)
【東京ドーム】2016年8月13日(土)・14日(日)

大阪は今回大幅な日程の変化はありませんでしたね。SMペンの皆様にはこちらの記事を来年の開催日予想にもぜひ使って頂けたらと思います・・!

「SMTOWN LIVE JAPAN 2017」開催を知ったファンの反応

キター!!絶対行く!

何はともあれ一番気になるのが倍率

さて日程も決まったことですし、あとは申し込みをしてその結果を待つのみ・・・。
東方神起ユノのカムバックステージになるのだとしたら、それによっては倍率も例年以上に高騰しそうですね。

♡SMTのツアー情報を速報で配信中!♡
⬇︎友だち追加はコチラから⬇︎

友だち追加数

「SMTOWN LIVE JAPAN 2017」が楽しみすぎる!


(出典:photoacより)

SMTOWN LIVE JAPAN 2017、待ちに待った日程が本日発表されました。今後、出演者の発表後ライビュも開催がアナウンスされるはずですので、諸々最新情報は追記していきますね。ワクワクしながらお待ち下さい!

「SMTOWN LIVE」の他のオススメ記事

【速報】SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Editionの当落結果発表!SHINeeのドーム公演開催コンサート気になる当選倍率は?

$
0
0

「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」の当落!

(出典:PAKUTASO)

日本で多くの公演を成功させている5人組のSHINeeが9月2日、3日と23日、24日に「SHINee WORLD 2017 ~FIVE~ Special Edition」を開催します。

そのコンサートの当落結果が本日発表になりました。SHINeeのメンバーのひとりであるテミンのミニアルバム記念イベントの当落結果も本日発表で重なり、SHINeeファンにとって今日はかなり大事な日となっています。

さて、気になる結果をみていきましょう。

「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」の概要

公演名

SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition

日程&会場一覧

・【東京ドーム】
2017年9月2日(土)
15:30開場/17:30開演

・【東京ドーム】
2017年9月3日(日)
14:30開場/16:30開演

・【京セラドーム大阪】
2017年9月23日(土)
15:00開場/17:00開演

・【京セラドーム大阪】
2017年9月24日(日)
13:00開場/15:00開演

料金

税込9,500円(全席指定)

9月2日、3日には東京ドーム、9月23日、24日には京セラドーム大阪の2会場でコンサートを行うSHINee。東京ドームは2014年からSHINeeが毎年ドーム公演を行なっている場所なのでSHINeeにとってもファンにとっても思い出深い場所だと思います。

そんな思い出深い場所でどんなパフォーマンスを魅せてくれるか楽しみです!

「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」に関する記事はこちら!

3度目のドーム公演!「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」全会場の情報&座席の見方をおさらい♪
【速報】SHINee 9月に東京・大阪でドーム公演開催決定!日本デビュー6周年記念日に大発表!

当落前のシャヲルの様子は?

「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」の当落発表は!?

「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」当落集計

「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」の当落確認できるのがおそらく20時頃。当選・落選数は当落発表後に更新します。
・当選

・落選

・全滅

当選者の声は?

当落発表後に更新します。

落選者の声は?

当落発表後に更新します。

「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」の当落発表の結果を共有しよう!

みなさんの当落結果を教えてください!
Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post's poll.

当選した方も落選した方も楽しもう!

(出典:PAKUTASO)

今回は日本でも絶大な人気を誇るSHINeeが行うドーム公演「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」の当落結果が本日発表されたので、ファンの声などを集めてみました。

当選した方も落選した方もいると思いますが、初めてSHINeeのコンサートに行く!というファンの声も多かったので、昔からのファンだけでなく新規のファンもきちんと取り込んでいるSHINeeの凄さを改めて感じました。

当選した方は「SHINee WORLD 2017~FIVE~ Special Edition」のパフォーマンスを目の前で体感して楽しんでください!
落選した方は残念でしたが、また機会があると思うので、次に備えましょう。

SHINeeのおすすめ記事はこちら!

SHINeeのアルバムランキング!最新アルバムFIVEを含むSHINeeのアルバムTOP10とは?
祝♡SHINeeデビュー9周年♡これまでの軌跡から、ファンのお祝いメッセージをお届け♪
SHINee(シャイニー)の素顔が見れる?オススメの出演バラエティ番組を大調査!
流行のファッションにも注目!「SHINee(シャイニー)」メンバーの私服愛用ブランド5選を紹介

【BIGBANG】G−DRAGONのコラボ曲を紹介!GDのカッコいいラップに注目です♪

$
0
0

G−DRAGONのコラボ曲を紹介!

(出典:PAKUTASOより)

BIGBANGリーダーであるG−DRAGON(ジー・ドラゴン)はBIGBANGの中のラップ担当です。2010年11月にメンバーのT.O.P(トップ)と『GD&TOP』としてラップユニットを組み、2014年11月にはSOL(ソル)と『GD X TAEYANG』としてヒップホップユニットを組んでそれぞれ活動をしています。『GD&TOP』は2012年に日本デビューを果たしています。

そんなG−DRAGON(ジー・ドラゴン)がコラボしてきたそれぞれの曲を紹介したいと思います。
G−DRAGON(ジー・ドラゴン)のカッコいいラップに注目して聴いてみてください♪

BIGBANGメンバーTOPとのコラボ 『GD&TOP』の曲を紹介!

  1. Intro
  2. High High
  3. Oh Yeah
  4. Don`t Go Home
  5. Baby Good Night
  6. Knock Out
  7. Oh Mom
  8. アンモン(Obsession)
  9. オヌル タラ(Of All Days)
  10. オッチョラン マリニャ?(What Do You Want?)
  11. Turn It UP

曲の内容を解説①「Intro」


まずこのアルバムで注目すべき曲は一曲目「Intro」!
2人の力強いラップを堪能できる曲です!
初めて聴く人や知らない人でもこの曲を聴くと、2人のラップのすごさがわかるのではないでしょうか?それぐらいすごさを感じるほどの一曲目となっています!

曲の内容を解説①「High High」

「High High」はその名の通りテンションが上がる曲になっています!この曲の内容としては、「嫌なことは忘れて、ピュアに行こう!全てを投げ捨てて俺とパーティー楽しもうぜ!」というようなかなりポジティブでアゲアゲな曲です。
何か嫌なことがあったときにこの曲を聴くと、元気がでそうですね♪

曲の内容を解説③「Oh Yeah」

「Oh Yeah」はGD&TOP with BOM(2ne1のボム)が歌っている曲です。この曲の内容は、「何かに取り憑かれたように君を見ると俺が倒れる。俺たちは似ている。どんどんお互いにハマっていく。」といった、男女がお互いに惹かれあいお互いにハマっていく内容になっています。こんな熱い恋愛をしてみたいですね♡
「Don`t Go Home」は和訳をみるとちょっと恥ずかしい内容になっています。
簡単に説明すると、男が女を引き止めて暗闇の部屋で見つめ合い愛し合うという「きゃー♡」というような内容です。この曲を聴くとちょっと妄想モードが発動しそうですね(笑)
MVもやや過激だったようで、今では幻になっているそう。残念・・・。

曲の内容を解説④「Baby Good Night」

「Baby Good Night」は、男性の一途な気持ちを歌にした曲です。内容は、「ベッドで寝ている彼女の横に座って、彼女を見つめながら髪を撫でる彼氏。このまま時間が止まればいいのにと願うほど彼女が愛おしい彼氏。」というような、彼女のことが愛おしくてたまらない彼氏の想いが描かれています。
今時こんな風に想ってくれる人なんているのでしょうか。こんな風に想われたい!とファンにも人気の1曲です。

曲の内容を解説④「Knock Out」

「Knock Out」は、GD&TOPの気持ちと2人にハマっていくファンたちを表現した曲になっています。
簡単にまとめると、「俺たちにハマってる!」というニュアンスでしょうか。

曲の内容を解説⑤「Oh Mom」

「Oh Mom」は、モヤモヤ病という病と闘っているファンからもらった手紙を見て、T.O.P(トップ)が書いた曲だそうです。
歌詞には、「一日中寂しい日。手紙を受け取り、君の事情に僕は涙を流す。」というフレーズが書いてあります。
ファンからの手紙を読んで、T.O.P(トップ)は悲しかったのでしょう。T.O.P(トップ)の気持ちが綴られた、そんな曲になっています。

曲の内容を解説⑥「アンモン(Obsession)」

「アンモン(Obsession)」は、悲しい曲になっています。内容は、「たった一度でも、君を抱けたら。君が少しの間でも僕の恋人だったら。君がとても好きで欲だけがどんどん増えて、君に会えば会うほど僕は狂っていく。」というような、片思いの気持ちが綴られた曲になっています。
歌詞の最後の内容が、好きな彼女が死んでしまったような内容になっているので、聴きながら妄想すると涙が出てきてしまいそうになりますね。

曲の内容を解説⑦「オヌル タラ(Of All Days)」

「オヌル タラ(Of All Days)」は、彼女を忘れられない後悔の気持ちが綴られた曲になっています。内容は、「幾度と眠れない夜。未練を全て断ち切ろうとするけど、今日に限って俺の頭の中で君を追っている。君に会えるなら素敵な羽根をつけてひらひら自由に飛び回るよ。」という、彼女を諦めきれない未練が溢れた内容です。
「オッチョラン マリニャ?(What Do You Want?)」は、彼女にフラれた彼氏の気持ちが綴られた曲になっています。内容は、「僕が好きだった彼女が今去っていきます。本当に上手くいっていたのに。俺にどうしろって言うの?」というような内容です。G−DRAGON(ジー・ドラゴン)のいろんな声が楽しめる曲ですね♪
ファンもこの声でキュンキュンしているんだとか♡

曲の内容を解説⑦「Turn It Up」


「Turn It Up」は、T.O.P(トップ)のソロ曲です。内容は、「もう彼女は俺のRAPだけで興奮状態」
といった、T.O.P(トップ)とファンを表現した内容になっています。

G−DRAGON(ジー・ドラゴン)とT.O.P(トップ)のラップがすごくカッコいいので、ぜひ聴いてほしいです♪

BIGBANGメンバーヨンベとのコラボ 『GD X TAEYANG』の曲を紹介!

  1. GOOD BOY
  2. Korean Dream

曲の内容を解説①「GOOD BOY」


「GOOD BOY」は、『GD X TAEYANG』でヒットした人気の曲です!内容は、「俺みたいなやつと付き合うな」と見た目で判断するな。見た目と違って君をもて遊んだりしない。」

とこう見えても一途なんだと訴えるような内容になっています。
確かに人を見た目で判断するなとよく聞きますよね。そのような内容が綴られた曲です。

曲の内容を解説②「Korean Dream」

「Korean Dream」は、G−DRAGON(ジー・ドラゴン)とSOL(ソル)の練習生時代の頃の辛かったことや今の気持ちが綴られた曲になっています。内容は、「重労働よりも酷い苦痛だった。だけど、夢のために全てを賭けた。これからは俺の思い通りにするよ。」といった内容になっています。
辛い過去を乗り越えたからこそ、今こうして舞台を立っているんだという強い彼らの想いがこもっていますね。

いかがでしたか?

G−DRAGON(ジー・ドラゴン)とSOL(ソル)は、練習生時代からの親友です。当時はお互いにライバルでした。しかし辛い過去を共に経験しており、今ではお互いを理解し合える家族のような絆で結ばれています。そんな2人のラップとボーカルのユニット曲は、絆を感じます。ぜひ聴いてほしいですね!

BIGBANGの他の関連記事

これであなたもテンション↑↑

以上!GDのコラボ曲を紹介しました!どうでしたか?
T.O.P(トップ)とのラップユニットとSOL(ソル)とのヒップホップユニットの曲はそれぞれやっぱり印象が違いますね〜!さらに、曲の内容を理解して聴くともっと印象が変わりますよね!気分を上げたい時やキュンキュンしたい時は、ぜひ聴いてくださいな♪


東方神起チャンミンの出演ドラマを一挙ご紹介!俳優としての活動にも注目!

$
0
0

東方神起チャンミンの出演ドラマって?

(出典:PAKUTASOより)

今や韓国の大スターとなった東方神起!そのメンバー、チャンミンは東方神起としてだけでなく、俳優としても活動しています。今回は今までチャンミンが出演した作品をご紹介していきます!

チャンミンってどんな人?

  • チャンミン(チェガン・チャンミン)Max Changmin
  • 本名:シム・チャンミン(심창민、沈昌珉)
  • 出身地:韓国ソウル市
  • 生年月日:1988年2月18日
  • 身長:186cm
  • 血液型:B型

韓国年齢では現在29歳です。

東方神起の末っ子でハイパートを担当してぃます。最も日本語が上手いと言われています。2人組になってからはメインボーカルとして努めています。東方神起5人時代の頃からメンバーの中で最高身長で、抜群のスタイルの持ち主であり、とても整ったビジュアルです。韓国・日本で共に俳優業もしており、主演ドラマや映画が多数あります。

整ったビジュアルです。韓国・日本で共に俳優業もしており、主演ドラマや映画が多数あります。

現在は兵役中で、2017年8月18日に除隊予定です。

チャンミンの詳しいプロフィールはこちら

それではチャンミンの出演しているドラマ作品をご紹介していきます。

東方神起チャンミン出演ドラマ①『パラダイス牧場』

チャンミンの初主演ドラマ!

2011年1月24日から3月15日まで韓国のSBSで放送された全16話のドラマです。
韓国でも大きな話題を呼んだ、王道のロマンティック・ラブコメディーです。チャンミンは主演のハン・ドンジュ役を演じています。

『パラダイス牧場』のあらすじ

若かりし頃、大恋愛の末、駆け落ち同然で結婚したダジとドンジュだったが、わずか6ヶ月で破局。
6年後、済州島のパラダイス牧場で馬の調教師として暮らしていたダジは、詐欺に遭い大切な牧場の権利を失ってしまいます。
そんなとき、牧場を買い取った会社の本部長として目の前に現れたのは、なんと元夫のドンジュでした!
困り果てるダジに、ドンジュはある条件と引き換えにダジに同居を宣言するが・・・
それぞれに現れた新しい恋人や、済州島の個性あふれる人々も巻き込んで繰り広げられる、誰もが見たい、王道のロマンティック・ラブコメディー!

「ジャイアント」のチュ・サンウクや「ソル薬局の息子たち」のユ・ハナなどの豪華な共演者に加え、監督は「ファン・ジニ」のキム・チョルギュ、そして脚本は「コーヒープリンス1号店」のチャン・ヒョンジュという強力タッグが実現しました。

さらに、OSTには、BoA、東方神起、SUPER JUNIORからイェソン、f(x)などの豪華アーティストが集結し、ドラマに花を添えています。

チャンミンの演じるドンジュ役って?

ドラマ初挑戦となるチャンミンは、財閥三世のハン・ドンジュ役をクールに、そしてチャーミングに演じています。ビジュアルも良く、お金持ち、そして傲慢気味な性格のドンジュですが、ダジにだけはうまく気持ちがコントロールで出来ずうまくいかない。好きだけど表現出来ない。そんなツンデレな役に視聴者はキュンとしてしまいます。実際にチャンミンの毒舌さが好きというチャンミンファンは少なくないはず!ドンジュ役はチャンミンに似ていて、ぴったりの役でした。

東方神起チャンミン出演ドラマ②『Mimi』


2014年2月21日から3月14日まで放送されたケーブルチャンネルMnetドラマ『Mimi』。全4話です。劇場版としても公開されました。
チャンミン は『パラダイス牧場』から3年ぶりのドラマ主演となり注目を集め、ドラマ『Mimi』のスペシャルプレビューDVDは、発売1週間で1万枚の売上枚数を突破し、オリコンDVD総合週間ランキング1位となりました。

『Mimi』のあらすじ

イ・ミョンセ監督の映画「M」を原作としているドラマで、時空を超え、運命が入れ替わった男女の美しく切ない初恋を題材にしています。主演のチャンミンはイケメンで人気上昇中のウェブ漫画家ミヌ役を演じ、消えていた初恋の思い出を探す、心に傷を秘めた主人を熱演しています。ヒロインは24時間一人の少年だけを見つめる少女ミミ役はムン・ガヨンが演じました。

チャンミンの演じるミヌ役って?

記憶さえない初恋相手への心の傷を秘めたカリスマ性のある28歳のウェブ漫画家のミヌと初々しい初恋に胸をときめかせる18歳の高校生ミヌとして、現在と過去のミヌを行き来しながら一人二役を演じています。

チャンミンが演じるミヌは、顔立ちが整っているだけでなく雰囲気もあり、絵も上手い人気ウェブ漫画家。ある日偶然見つけた卓上カレンダーのメモをもとに、新作ウェブ漫画「12月8日」を連載します。その後、その漫画は連載当初から凄まじい閲覧数を記録するなど高い人気を集めるが、人気になればなるほど原因不明の頭痛に悩まされるなど、プレッシャーを感じます。そして、10年前に消えた初恋の思い出を探し始めます。

チャンミンは「あまりにも違う記憶と感性を持った28歳のミヌと18歳のミヌを行き来しながら演じることは簡単ではないけれど、楽しく撮影している。誰もが共感できる初恋を題材にしているので、沢山の関心と期待をお願いしたい」と語っています。

東方神起チャンミン出演ドラマ③『夜を歩く士(ソンビ)』

2015年7月8日から9月10日に韓国のらMBCで放送された全20話のドラマ、朝鮮時代を背景に繰り広げられるファンタジーロマンス時代劇です。
主演はイ・ジュンギでチャンミンは主人公の恋のライバルを好演しました。

『夜を歩く士(ソンビ)』のあらすじ

時は朝鮮時代、文官ソンヨル(イ・ジュンギ)は悪の吸血鬼クィ(イ・スヒョク)の陰謀により婚約者ミョンヒ(キム・ソウン)を失い、自らも吸血鬼となってしまいます。
120年後、ソンヨルは本売りのヤンソン(イ・ユビ)にクィを倒す秘策が書かれた秘伝書探しを依頼します。明るく健気なヤンソンにいつしか想いを寄せ始めるが、そんな彼の前にミョンヒと瓜二つの女性ヘリョンが現れます!
一方、身分を隠して宮廷の外で暮らす世孫ユン(チャンミン)は、遊び人を装いながら密かに父の仇クィを討つ計画を進行していました。
そのユンもまたヤンソンに惹かれていき…。悪に立ち向かう宿命を背負った2人の男が1人の女性を愛した時、運命の歯車が動き始めます…..。

チャンミンの演じるユン役って?

入隊前最後のドラマ出演となった『夜を歩く士(ソンビ)』。
時代劇に初挑戦となったチャンミンは悪の討伐に挑む世孫役を、お茶目にそして気品高く演じ、ギャップのあるカリスマ性を披露しました。
今までの活動では見られなかった、朝鮮時代の格好、そして髭面のチャンミンに注目です!

俳優としても魅力たっぷりの東方神起チャンミン

いかがでしたか?今回はチャンミンが主演・中心人物として出演したドラマ作品3つを紹介しました。アーティストとして活躍する韓流スター東方神起としてではない、別の魅力を持ったチャンミンを見ることが出来ます。是非、作品をご覧になって楽しんでみてください。
兵役から帰ってきた後のチャンミンの活躍にも期待です。

東方神起チャンミンのオススメ関連記事

【祝】SUPER JUNIOR ウニョクが除隊!メンバーやファンに迎えられるウニョクの様子をレポート!

$
0
0

SUPER JUNIOR ウニョクが本日7月12日除隊!

ウニョクの除隊様子の動画!


色々なジャンルで活躍している韓国の男性アイドルグループSUPER JUNIORのメンバーであるウニョクが7月12日、約2年ほどの現役服務を終えて除隊しました。ウニョクは現場に集まったファンや報道陣に対し、簡単な挨拶を行いました。

現場にはウニョクの除隊を祝いたいと集まったファンが300人以上かけつけました。また、SUPER JUNIORのメンバーであるイトゥク、シンドン、イェソン、ドンへもお祝いに集まりました。

また、今回ウニョクの除隊をお祝いにきたSUPER JUNIORのメンバーであるドンへも2日後の7月14日に除隊が予定されていて、ファンも楽しみにしている様子です。

ちなみに8月5日に香港で行われる「SMTOWN SPECIAL STAGE in Hong Kong」にてSUPER JUNIOR D&E(ドンへ&ウニョク)として出演します。

「SMTOWN SPECIAL STAGE in Hong Kong」に関する記事はこちら!

【速報】香港で「SMTOWN SPECIAL STAGE in Hong Kong」開催決定!7月に除隊するSUPER JUNIOR ドンヘ&ウニョクも出演!

ウニョクとドンへの入隊の模様の記事はこちら!

トレンド入りも!SUPER JUNIOR ウニョクとドンヘ入隊の模様まとめ

SUPER JUNIOR ウニョク 除隊レポート【2017年7月12日】

除隊式前の現場の様子は?


前日から並んでいる現地のファンも多く、ウニョクがたくさんのファンから愛されていることが分かります。

手作りバナーに書いてある言葉が深い!

ウニョク登場の瞬間

ウニョクは登場して一目散にSUPER JUNIORのメンバーであるドンへと熱い抱擁を交わし、ファンの歓声を沸かしました。

SUPER JUNIOR ウニョクの除隊を祝うファンの声

(出典:PAKUTASO)

SUPER JUNIORのウニョクの除隊を祝うツイッターのファンの声をまとめてみました。

ドンへももうすぐ除隊!

兵役軍務おつかされまでした!おかえり!!!

(出典:PAKUTASO)

今回は韓国でも大人気の男性アイドルグループSUPER JUNIORのメンバーであるウニョクが7月12日に除隊したので、その様子を速報レポートしました。

2日後には同メンバーであるドンへも除隊なので、楽しみですね。SUPER JUNIORの他メンバーもどんどん除隊していき、SUPER JUNIOR完全復活も間もないです。

ウニョクとドンへが出演する「SMTOWN SPECIAL STAGE in Hong Kong」ではどんなパフォーマンスを魅せてくれるか楽しみです!

約2年間の兵役軍務お疲れ様でした!そしておかえりなさい!

SUPER JUNIORのおすすめ記事はこちら!

【速報】SUPER JUNIORが2017年のカムバックを予告!約2年ぶりのグループ活動に高まる期待!
SUPER JUNIORのダンシングマシーン!ウニョクの魅力に迫る!ダンスの実力とは?
K-POPアイドルNo.1カップル!ウネのラブラブ仲良しエピソード!【SUPER JUNIORウニョク&ドンヘ】
ファンとの騒動も?SUPER JUNIOR(スーパージュニア)ソンミンのプロフィール、これまでの出来事など魅力を惜しげもなく紹介!

東方神起のカラオケで歌いやすい曲!男女それぞれ分けてご紹介!

$
0
0

東方神起の曲でカラオケで歌いやすい曲!

(出典:Pixabayより)

今年でデビューから13年となった東方神起!韓国、日本共に活発に活動をして、数々の楽曲をリリースしてきました。今回は、多くの東方神起の曲の中からカラオケで歌いやすい曲を男女分けてご紹介していきます。

東方神起って?

2004年1月14日にデビュー曲『HUG』でsmエンターテイメント所属の5人組アカペラ・ダンスグループとして韓国デビューしました。メンバーは、リーダーユンホ(ユノ)、ジェジュン、ユチョン、ジュンス、チャンミンの5人です。翌年には日本でもデビューし、日本ではエイベックスに所属し、紅白出場や5大ドームツアーなどを成功させています。その人気は韓国・日本だけでなく、中国、台湾、タイ、マレーシアを始めアジア各国で人気グループとして注目を集めています。
2010年に一旦、5人組での無期限活動休止をし、2011年に5人組からユノとチャンミンの2人組デュオで再始動しました。
その後も東方神起の人気は収まることを知らず、韓国・日本ともに活動を続けています。
2015年4月2日の東京ドームでのライブツアーWITH最終公演を終えて、韓国での兵役義務を果たすため、現在は活動を休止しています。
先日ユノが先に兵役を終えて除隊したので、夏にチャンミンが除隊し、2017年秋頃には東方神起として活動を復帰するのではないかと言われています。

東方神起のカラオケで配信されている楽曲

では、カラオケで東方神起の楽曲はどれくらい歌うことが出来るのでしょうか?カラオケDAMでは『東方神起』としては231曲、韓国語の楽曲『トウバンシンギ』としては58曲配信されています。メンバーがソロで歌っている曲を合わせるともっとあります!これが13年間に彼らが積み上げてきた歴史ともいえます。

それでは、その中からカラオケで歌いやすい曲を男女別に分けて紹介していきます!

男性が歌いやすい東方神起の曲

『Stand by U』

2009年7月1日に発売された東方神起29枚目のシングルです。東方神起の中で名曲とも言える人気の高い愛されたバラードの一つですね。『Stand by U』は歌い出しから、低い音からスタートします。そこから曲中に
比較的急に高くなったりすることはありませんし、ゆったりとしており、ラップは含まれていませんので、男性には歌いやすいと言えます。歌詞を理解しながら丁寧に歌うのがコツです!逆に女性にはサビ以外は、低すぎて歌いづらいと思います。

『Forever Love』

2007年11月14日に発売された東方神起15枚目のシングルです。こちらもファンに愛されるバラードの一つです。『Forever Love』は歌い始めから音がとても低く、サビで多少上がりますが男性は無理なく歌うことができると思います。後半部分に来るチャンミンのパートは男性には高音なので、きついかもしれませんがそのパートをクリア出来れば『Forever Love』はマスター出来るかと思います。歌い出しで外さないことがポイントです!女性にはサビと歌い出しとの高低差が難しいです。

『ウィーアー!』

『ウィーアー!』は元々、大人気アニメ『ONE PIECE』の主題歌です。東方神起が『ONE PIECE』の大ファンという事で東方神起が『ウィーアー!』のカバーをしてアルバムにも収録されたり、ライブでも披露されています。元々アニメの主題歌という事でアップテンポで、音の上がり下がりもあまりなく、かなり歌いやすく、そして男性ならば『ONE PIECE』が好きな方も多いと思いますので、歌っていても楽しいと思います。比較的爽やかな歌声を意識して歌うのがコツです!

『My Destiny』

2005年11月2日に発売された東方神起4枚目のシングルです。ゆったりとしたストーテンポで低音で進み続ける『My Destiny』。東方神起メンバーも新人の頃の楽曲で日本語が丁寧に歌われています。後半の高音が輝くメンバー、ジュンスのパートがクリア出来れば、『My Destiny』はコンプリートすることが出来ます。女性が歌っても苦しくはないとは思いますが、もっと高音を出したいともどかしくなるかもしれません。

『풍선 (Balloons)」』

2006年に韓国で発売されたアルバム
『“O” – 正・反・合』のリパッケージばVer.Cのリード曲です。MVは着ぐるみを着たメンバー達が可愛く歌っています。日本で活動する東方神起のイメージとはギャップのあるアイドルらしくキュートな一曲ですが、歌謡曲らしく歌いやすい一曲です。韓国語ですが、ゆったりとしていて韓国語の楽曲の中でも歌いやすい一曲です。韓国語の読み方を丁寧に歌うのが上手く聞こえるコツです。女性でも歌いやすいと思います!

女性が歌いやすい東方神起の曲

東方神起は男性アーティストの割にキーが高いため、女性が歌いやすい曲は多くあります。その中からいくつか紹介します。

『Choosey Lover』

2007年3月7日に発売された東方神起11曲目のシングルです。アップテンポな楽曲で比較的ずっと高めに続くのでサラッと歌うことが出来ます。サビは歌詞が英語が多くなりますが、早かったり、難しかったりする訳ではないので何度か聴けば歌えると思います。ラップもないですし、ライブ映像が出てくるバージョンで歌えば東方神起と一緒に楽しく歌えます!

『呪文-MIROTIC-』

2008年10月15日に発売された東方神起25枚目のシングルです。東方神起の中では忘れてはいけない名曲ですね!日本だけでなく、韓国でも高い人気を得た一曲で、カラオケでも日本語バージョン、韓国語バージョン共に配信しています。アップテンポで高くも低くもなくラップも難し過ぎず、歌いやすいとともに、歌っていて楽しくなる一曲です。カラオケで歌うには欠かせない『呪文-MIROTIC-』は男性でも比較的歌いやすいと思います。歌い慣れてきたら友だちと一緒にハモってみるのもオススメです!

『Rainy Night(JUNSU from 東方神起)』

2008年2月27日に発売された東方神起の20枚目のシングルのB面で、ジュンスのソロ曲です。メンバーの中でもハイパートを担当するジュンスの甘く切ないバラードです。伸びのよく丁寧に歌い上げられており、女性は歌いやすく、また感情を込めて歌うと気持ちいい一曲となると思います。男性にはかなり高いのでキツイと思います。声が高く、高音に自信のある方にはオススメです!

東方神起の楽曲はまだまだ沢山!

今回東方神起のカラオケで歌いやすい楽曲をいくつか紹介させていただきました。アーティストとしての長い歴史がある東方神起はあまりにも数が多いので紹介したい曲はまだまだありますが、カラオケで歌いやすいというのはなにより歌い込むという事で一番ではないかと思います。沢山聴いて、歌い込むことが大切で、人の声質やクセなどによって歌いやすい曲は違うと思いますので、東方神起の素敵な曲たちをいっぱい聞いてみてください!

東方神起のオススメ関連記事

米ビルボード「偉大な歴代ガールズグループソング100」に少女時代・f(x)・Red Veletなどが選出!

$
0
0

「偉大な歴代ガールズグループソング100」に少女時代などが選出!


SMエンターテイメント所属のガールズグループの少女時代などが米ビルボードの「偉大な歴代ガールズグループソング100」に選定されたことが話題になっています。

SMエンターテイメント所属のガールズグループのなかでは少女時代のほかに多国籍ガールズグループのf(x)2014年にデビューしたばかりのRed Veletがランクインしました。

今回はその「偉大な歴代ガールズグループソング100」に少女時代などが選定されたことについて詳しく紹介していきます。

少女時代、f(x)、Red Veletの曲がランクイン!

21位 I GOT A BOY / 少女時代

「偉大な歴代ガールズグループソング100」に少女時代のI GOT A BOYがK-POPガールズグループのなかで最高の21位にランクインしました。

ビルボードはI GOT A BOYのことを「数年間韓国のガールズグループを支配しただけではなく、1位のヒット曲を相次いで出し、韓国全体の時代精神を見せたと言っても過言ではない。彼女らは3年間、フォーブス・コリアが選定したパワー・セレブリティにも名を連ねた」と紹介しました。

少女時代のオススメ記事はこちら!

少女時代!ついに10周年を迎える。10年を振り返る!2017年の活動は?
大人気アイドル少女時代のファンクラブとは?入会方法などは?
少女時代のおすすめアルバムランキングTOP5!あなたの好きなアルバムは一体何位?
『少女時代』の人気・おすすめ曲ランキングTOP15を動画でお届け!

59位 Rum Pum Pum Pum / f(x)

「偉大な歴代ガールズグループソング100」にf(x)のRum Pum Pum Pumが59位にランクインしました。

ビルボードはRum Pum Pum Pumのことを「彼女たちならではの実験的な衣装や、サンバからインスピレーションを得たような制作、独特なハーモニーや、有名なクリスマスキャロルのメロディがすべて混ざって大ヒットできたことを、象徴的に見せつけた。2013年に発売して、たくさんの人気を得たアルバム『Pink Tape』の中で目立つ数曲の1つだ」と紹介しました。

f(x)のオススメ記事はこちら!

EXOカイとf(x)クリスタルが破局!熱愛から約1年2ヶ月!?別れを決断した理由とは?
来日公演に向けて要チェック!f(x)のオススメソング
初単独公演決定!f(x)メンバー デビューのきっかけは?エピソードをご紹介
【速報】香港で「SMTOWN SPECIAL STAGE in Hong Kong」開催決定!7月に除隊するSUPER JUNIOR ドンヘ&ウニョクも出演!

70位 Dumb Dumb / Red Velet

「偉大な歴代ガールズグループソング100」にRed VeletのDumb Dumbが70位にランクインしました。

ビルボードはDumb Dumbのことを「世の中には、耳を一瞬にして捉えるフックや、一日中耳元を離れないフックの2種類がある。どこに飛ぶか分からないRed Velvetの「Dumb Dumb」は、奇抜な5重奏で「Dumb」という単語を200回以上繰り返す、典型的に後者に当てはまる楽曲だと言える」と紹介しました。

Red Veletのオススメ記事はこちら!

少女時代&f(x)のハイブリッドグループ!Red Velvetのメンバーの人気順プロフィールを紹介♡
SM新人グループが1位総なめ!!Red Velvet旋風が巻き起こる!!
今後の活躍に期待!2015~2017年デビューのK-POP新人ガールズグループまとめ
【2017年最新版】K-POPガールズグループ人気ランキングTOP25発表!1番人気なのはどのグループ?

ほかのK-POPガールズグループもランクイン!

(出典:PAKUTASO)

少女時代、f(x)、Red VeletのSMエンターテイメント所属のガールズグループが目立っていますが、SMエンターテインメントのガールズグループ以外にも、Fin.K.L.の「Now」やWonder Girlsの「Nobody」がランクインされ、合計5組のK-POPガールズグループが選定されています。

韓国だけでなく、アメリカでもK-POPが人気であることが証明されています。

88位 Now / Fin.K.L.

43位 Nobody / Wonder Girls

ツイッターのファンの声

(出典:PAKUTASO)

米ビルボード「偉大な歴代ガールズグループソング100」に少女時代などのガールズグループが選定されたことをファンはどう思っているのでしょうか?

ツイッターのつぶやきをまとてみました!

K-POPガールズグループを引っ張ってきた少女時代の凄さを改めて感じるという声が多かったです。

アメリカでもK-POPは大人気!

(出典:PAKUTASO)

今回は米ビルボード「偉大な歴代ガールズグループソング100」にK-POPガールズグループの王者といっても過言ではない少女時代などのガールズグループが5組ランクインしたことを紹介していきました。

少女時代のほかにSMエンターテイメント所属のガールズグループのf(x)Red Veletがランクインされました。SMエンターテイメントのガールズグループのほかにはFin.K.L.やWonder Girlsがランクインしています。

米ビルボード「偉大な歴代ガールズグループソング100」にランクインされたことでアメリカでも韓国のガールズグループが大人気ということが分かります。

またそれに伴って、少女時代やf(x)、Red Veletはやはり実力があるということも分かります。

【東方神起】オススメの曲は?テンション上がるダンス曲〜バラード曲までを紹介しちゃいます!

$
0
0

東方神起のオススメの曲を紹介!

(出典:PAKUTASOより)

東方神起は、韓国アーティストで男性2人で活動しています。主に韓国と日本を中心に活動しており、日本でも高い人気を誇っています。
2003年に結成された時は5人グループで活動していて、日本のバラエティに出るほどの人気がありましたが、2010年4月頃にメンバーの3人がグループを離れ、現在では『JYJ』として活躍しています。

とまぁファンにとっては悲しい出来事もありました。解散説もあったのですが、東方神起を解散せずに「2人で東方神起を守っていく」とカムバックしてくれました!
そんな2人で頑張っている姿にファンは心を打たれた人も多くいたでしょう。
より、絆が深まった気がしましたね。

さて!
そんな東方神起ですが、知らないって人もいるんじゃないですか?
「まだ曲を聴いたことがない人」や「最近の曲しか知らない」って人もいるんじゃないでしょうか?

そんな人たちのために、オススメのダンス曲とバラード曲を紹介していきたいと思います。

メンバー紹介

まずは、メンバー紹介!
東方神起の事を知らない人のために、カッコいいカッコいい東方神起のメンバーを紹介しましょう!

【ユンホ/U-Know】

本名:チョン・ユンホ
生年月日:1986年2月6日
愛称:ユノ、ユンホ
ユンホは、結成した時からリーダーです。
ローパートとラップを担当しています。
ユンホは、男らしくてとても頼りになるリーダーです!
今ファンの間では、東方神起の中で人気だそうです。

【チャンミン/Max】

本名:シム・チャンミン
生年月日:1988年2月18日
愛称:チャンミン
ハイパート担当です。
チャンミンの高い声は、圧倒されます。
チャンミンは、どちらかといえば口数が少ない方です。
ライブのトークタイムではチャンミンが担当するといつも短くて、すぐにダンスが始まるから疲れるとユンホが言っていたそうです(笑)

元東方神起メンバー

今は『JYJ』として活動していますが、東方神起メンバーだったメンバーも紹介します!
5人だった時の東方神起も素晴らしいグループだったのでぜひ知っていただきたいです。

【ジェジュン/Hero】

本名:キム・ジェジュン
生年月日:1986年1月26日
愛称:ジェジュン
メインボーカルで綺麗な歌声をしています。
初めは音痴だったそうですが、全然そんな感じに見えないくらい歌が上手です!

【ユチョン/Micky】

本名:パク・ユチョン
生年月日:1986年6月4日
愛称:ユチョン、ユチョナ
ユチョンの声は低く、甘い声が魅力的です。
この笑った顔が可愛いと人気です。

【ジュンス/Xiah】

本名:キムジュンス
生年月日:1986年12月15日
愛称:ジュンス
ジュンスはお調子者で、メンバーのムードメーカーでした。
ハスキーボイスでビブラートが素敵です。
ジュンスはミュージカルの舞台に立つなど、実力のある方です。

5人の歌声はとても素敵です!

5人とも歌声がとても綺麗で、5人の声が揃ったアカペラはとても魅力的でした。その歌声に惹かれ、魅了されたファンも多くいた事でしょう。
今はそれぞれの道に進んで活動を頑張っていますが、どちらもファンとして応援していきたいですね。

本当に東方神起の歌声は大好きです。
聴いていない人もぜひこの歌声を聴いてほしいですね!
心が癒されますよ。

オススメの曲を紹介!

私がオススメする東方神起の曲を何個か紹介していきましょう!

テンションMAX!ダンス曲を紹介♪

『OCEAN』

『OCEAN』は、2人で活動を再開して初めの夏をイメージした曲です。ユンホも言っていましたが、再開して初めて東方神起らしい曲になっています。
この曲は、簡単なダンスの振り付けもあり、一緒に踊って盛り上がれるそんなダンス曲です!
この曲を聴いて、暑い夏を過ごしましょう♪

『SUMMER〜Summer Dream』

この曲も夏をイメージした曲です。
5人の時の東方神起の曲で、PVを見ると最後の方で、ジュンスが踊っているのを真似するメンバーの場面が楽しいです!
色々なダンスをアレンジできるので、みんなで一緒にオリジナルのダンスを踊って盛り上がりましょう!
最後まで楽しめるダンス曲になっています♪

『Choosey Lover』

この曲は、夜のバーをイメージした曲です。
大人な雰囲気の東方神起はまた違った印象で、ファンの心をくすぐるそんな曲になっています。
ソロパートは、萌きゅんです♡

『風船(Balloons)』

この曲も結構楽しい曲になっていますよ!
様々なライブでは、着ぐるみを着て踊ったり、バラードで歌ったりと色々なアレンジがあります。
簡単な振り付けだし、一緒に踊れるそんなダンス曲になっています♪

心癒すバラード曲を紹介!

『Wedding Dress』

この曲は、その名の通り「結婚」をイメージした曲です。
内容は、
「いつまでも2人で、幸せになろう。」
といった内容で、「こんな言葉を言われたい!」というようなフレーズが並んでいます!(笑)
思わず結婚式のBGMに流したい曲です♪

『どうして君を好きになってしまったんだろう?』

この曲はヒット曲でもあり、一時期日本でブームになっていました。
内容的に心を癒すというよりも切ない曲ですが、5人のハーモニーに惚れ惚れしちゃいます♡

『明日は来るから』

この曲は、あの大人気漫画「ワンピース」のエンディング曲に選ばれた曲です。
内容は、「どんなに辛いことや闇があっても、必ず明日は来るから。」といった感じで、励まされるようなフレーズがたくさん並んでいます。
5人のハーモニーと優しい音楽は、本当に心が癒される気がします。落ち込んだ時や悩んでいる時などにおすすめの曲です。ぜひPVと共に聴いてください!

『Forever Love』

この曲は、その名の通り「ふたりで生きていこう。」といった永遠の愛を歌った曲になっています。
「こんな風に言われたい」「こんな風に思われたい」といったフレーズが並んでいます!
チャンミンのハイパートも素敵で、心が癒されます♪

『サクラミチ』

この曲は、2015年2月25日にリリースされたまだまだ新しい方の曲です。
内容は、「男女お互いの道を進んで行ったけど、またふたりで共に同じ道を進んでいく」といった感じの曲です。
ユンホとチャンミンの綺麗なハーモニーに注目です!
とても聴き入ってしまいます。

東方神起の他のオススメ記事

東方神起の良い所はこの歌声!

いかがでしたか?東方神起は、なんと言ってもこの美しい声が心を癒されます。
ダンスは、テンション上がるものから一緒にダンスが踊れるものまで。
バラードは、切ないものから心が癒されるものまで。
歌のジャンルは、本当に幅広くあります!
東方神起の良い所は、この綺麗なハーモニーです!他のK-POPアーティストにはいない特殊なグループです。
そんな彼らに私は一目惚れしてしまったんですね。
落ち込んでいる時や癒されたい時に聴くと、本当に心が癒されます。
心が癒されたい人はぜひ聴いてほしいですね!

Viewing all 879 articles
Browse latest View live